• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

クラウドソフトウェアのための関心事分離に基づくプロダクトライン構築方式

Research Project

Project/Area Number 24500049
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

野呂 昌満  南山大学, 理工学部, 教授 (40189452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沢田 篤史  南山大学, 理工学部, 教授 (40273841)
張 漢明  南山大学, 理工学部, 准教授 (90329756)
加藤 大地  南山大学, 情報理工学部, 助教 (80631861) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsソフトウェアアーキテクチャ / アスペクト指向技術 / プロダクトライン / クラウド / SOA / モデル検査
Outline of Annual Research Achievements

SaaSレベルのクラウドを実現するミドルウェアとしてSOAプラットフォームを設計実現した。そのさい、プラットフォームのプロダクトライン化を試み、前年度までに識別した横断的関心事を組み合わせたアスペクト指向アーキテクチャを、プロダクトラインのコア資産の最も重要なコンポーネントと位置づけて構築した。一方でプラットフォームへの要求に応じてプラットフォームファミリーから特定のプラットフォームの構築支援のために、その仕様モデルを定義した。アーキテクチャの実現であるアプリケーションフレームワークを半自動生成する仕組みを示し、さらにホットスポットの形式仕様記述支援を行う枠組みを提案した。実用的なソフトウェアの開発に提案したプロダクトライン構築方式を適用し、その実用性を確認した。
前年度までに整理してきた事項、すなわち、SOAプラットフォームのアスペクト指向アーキテクチャ、仕様モデル、ならびにアプリケーションフレームワークのホットスポットカスタマイゼーションのためのコンポーネントの形式仕様、を総括し、コア資産としてアーキテクチャ、仕様モデル、アプリケーションフレームワーク、ホットスポットコンポーネントを定義した。特定の要求に応じた特定のアーキテクチャとその実現であるアプリケーションフレームワークの自動生成の可能性を確認した。今後、できる限りの自動生成支援を行うPLSEE (Product-Line Software Engineering Environment)の設計と試作を行い、ソフトウェア工学的な位置づけとその実用性を確認する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ソフトウェアアーキテクチャの設計と文書化の技術2015

    • Author(s)
      沢田篤史,野呂昌満
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア

      Volume: 32 Pages: 1_35-1_46

    • DOI

      http://doi.org/10.11309/jssst.32.1_35

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] SOAに基づくシステムのアーキテクチャと仕様モデルの対応関係2014

    • Author(s)
      江坂篤侍,野呂昌満,沢田篤史
    • Journal Title

      ソフトウェア工学の基礎XXI-日本ソフトウェア科学会FOSE2014

      Volume: 21 Pages: 147-152

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 異なるコードクローンメトリクスを用いた欠陥モジュール予測の試み2014

    • Author(s)
      角田雅照,梶村和輝,亀井靖高,沢田篤史
    • Journal Title

      ソフトウェア工学の基礎XXI-日本ソフトウェア科学会FOSE2014

      Volume: 21 Pages: 219-224

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インタラクティブソフトウェアの共通アーキテクチャの提案2015

    • Author(s)
      江坂篤侍,野呂昌満,沢田篤史
    • Organizer
      情報処理学会第187回ソフトウェア工学研究発表会
    • Place of Presentation
      化学会館(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-12 – 2015-03-13
  • [Presentation] 同時性を考慮した並行システムの振舞い検証に関する考察2015

    • Author(s)
      張漢明,野呂昌満,沢田篤史
    • Organizer
      情報処理学会第36回組込みシステム研究発表会
    • Place of Presentation
      奄美市社会福祉協議会(鹿児島県・奄美市)
    • Year and Date
      2015-03-06 – 2015-03-07
  • [Presentation] 産学連携によるソフトウェア進化パターン収集の試み2014

    • Author(s)
      丸山勝久,沢田篤史,小林隆志,大森隆行,林晋平,飯田元,吉田則裕,角田雅照,岩政幹人,今井健男,遠藤侑介,村田由香里,位野木万里,白石崇,長岡武志,林千博,吉村健太郎,大島敬志,三部良太,福地豊
    • Organizer
      情報処理学会第184回ソフトウェア工学研究発表会
    • Place of Presentation
      日立システムプラザ勝田(茨城県・ひたちなか市)
    • Year and Date
      2014-05-19 – 2014-05-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi