• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

画像処理LSI設計のためのモデルベース自動合成ツールの構築

Research Project

Project/Area Number 24500063
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

黒木 修隆  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90273763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沼 昌宏  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60188787)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords画像処理 / FPGA / 超解像
Research Abstract

本プロジェクトの目標は3年で画像処理LSIのモデルベース設計ツールを開発・公開することである。
初年度(平成24年度)はソフトウェアベースで既に完成済みの各種の画像処理モジュールをハードウェア上に実現し、その記述言語であるVerilogのデータベースを充実させることを目標とした。具体的には超解像システムを題材とし、アルテラ社製のFPGA上で各種の画像処理モジュールが動作することを確認した。超解像システムとは、近年の4Kディスプレイの発展を支える重要な技術である。これらの研究成果は、学術論文1件、国際会議1件、国内会議4件で公開している。
また、モデルベース設計によって様々な画像処理アルゴリズムが簡単に設計できることを示すため、上記の超解像に関する4つのバリエーションモデルを設計し、Web上で公開した。(http://cas.eedept.kobe-u.ac.jp/WelcomeES1/OpenSoft/SRApplications/index.html)
以上のように、研究成果を挙げるとともに、それらを広く公開することによって産業界に貢献することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は各種の画像処理モジュールをハードウェア上に実現し、その記述言語であるVerilogのデータベースを充実させることを目標とした。そして、画像処理システムの一例として超解像システムをFPGA上に完成させた。これを通してVerilogによる基本的なモジュールを準備することができた。その成果は学術論文、国際会議、国内会議等で発表している。
また、本研究に必要な設備として、アルテラ社製のFPGA、CADソフトウェアQuartusII、および開発用PCを計画通り準備した。
以上のように、研究は順調に進展しており、初年度の研究目標はほぼ達成できたと考える。

Strategy for Future Research Activity

本プロジェクトは計画通り2年後にモデルベースLSI設計ツールの完成を目指す。
次年度(平成25年度)の目標は、画像処理アルゴリズムのモデル記述から、ハードウェア記述であるVerilogを自動生成する機能を実現することである。これによって画像処理アプリケーションの開発効率を向上させる。具体的には初年度に人手で構築したVerilog記述について、モジュール別に生成ルールを決定し、人手を介さない完全自動合成を目指す。研究の中間成果については逐次、論文・学会・Webを通して公開する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度(平成25年度)は2年後の完成を目指すモデルベース設計ツールに関して、ユーザインターフェース部分の設計を開始するため、Windows上で動作するソフトウェア開発環境を購入する。また、FPGAの開発環境を追加で購入することにより、チーム全体の研究効率をさらに向上させる予定である。
本研究の成果については初年度と同様に学術論文、国際会議、国内会議等で発表するため、印刷製本費、および出張旅費等を使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 学習型超解像のための二分木辞書2013

    • Author(s)
      橋本明信, 中矢知宏, 黒木修隆, 廣瀬哲也, 沼 昌宏
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: Vol. J96-D, No.2 Pages: 357-361

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highlight Generation Technique for Baseball Games Based on Information Entropies2013

    • Author(s)
      T. Sadamoto, M. Kataoka, N. Kuroki, T. Hirose, and M. Numa
    • Journal Title

      Proceedings of 2013 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing

      Volume: NCSP 2013 Pages: 373-376

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超解像を用いたJPEGコーデックに関する一検討2012

    • Author(s)
      清川正徳, 黒木修隆, 廣瀬哲也, 沼 昌宏
    • Organizer
      情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会
    • Place of Presentation
      福井市地域交流プラザ
    • Year and Date
      20121206-20121207
  • [Presentation] ウェーブレット変換に基づく学習型超解像のGPUによる高速化手法2012

    • Author(s)
      坂本博之, 佐々木 仁, 雫 譲, 黒木修隆, 廣瀬哲也, 沼 昌宏
    • Organizer
      第11回情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      20120904-20120906
  • [Presentation] 階層的超解像による電子ズームの構成方法2012

    • Author(s)
      菅原佑貴, 橋本明信, 黒木修隆, 廣瀬哲也, 沼 昌宏
    • Organizer
      第11回情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      20120904-20120906
  • [Presentation] 二分木辞書を用いた学習型超解像のストリーム処理型アーキテクチャ2012

    • Author(s)
      道畠昂平, 切山亜弓, 北山貴彦, 雫 譲, 廣瀬哲也, 黒木修隆, 沼 昌宏
    • Organizer
      DAシンポジウム2012
    • Place of Presentation
      ホテル下呂温泉水明館
    • Year and Date
      20120829-20120830
  • [Remarks] 神戸大学 集積回路情報研究室

    • URL

      http://cas.eedept.kobe-u.ac.jp/~kuroki/

  • [Remarks] 超解像 応用編

    • URL

      http://cas.eedept.kobe-u.ac.jp/WelcomeES1/OpenSoft/SRApplications/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi