• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

制御フローグラフを用いた非同期式パイプラインの最適設計法

Research Project

Project/Area Number 24500065
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

籠谷 裕人  岡山大学, 自然科学研究科, 講師 (50271060)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords非同期式回路 / パイプライン / 簡単化 / 制御フローグラフ / SDI遅延モデル
Outline of Annual Research Achievements

前年度に完成させた、制御フローグラフを簡単化するためのアルゴリズムには、計算量の上界が大きすぎるという問題があることがわかっていたため、本年度ではまず、計算量の上界がより小さいアルゴリズムを開発し、その正当性も確認した。前者では制御フローグラフの状態遷移をオートマトンとして表現しておりこの状態数が非常に多かったが、新しいアルゴリズムでは因果関係をトレースするために必要なパイプラインの実行回数が有限であることをつきとめ、因果関係をグラフ化することで、より確実で小さい計算量の上界を得た。このアルゴリズムは未実装であるため、実際の制御フローグラフにおいて必要となる計算時間の測定はできていない。

他方で、SDI遅延モデルを利用した回路量削減手法については進展していない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

高速化の可能な制御フローグラフ簡単化アルゴリズムは完成させることができた。

しかし、本来、本年度が最終年度であったが、目標とする成果のうち一部が未完了である。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度への延長を認めていただいたので、高速化の可能な簡単化アルゴリズムの実装と評価を行う。また、SDI遅延モデルを利用した回路量削減のうち、条件分岐のない仕様を入力とするアルゴリズムについても、実装と評価を行う。このための機器として、当初は高速なGPUを付属したワークステーションを想定していたが、グラフの処理がGPUでは不向きであることが判明したため、メニーコアプロセッサ Intel Xeon Phi を搭載したワークステーションを導入済であり、これを活用する。

Causes of Carryover

アルゴリズムの完成が遅れたため、それの発表費用、および実装するための機器の購入費を支出できなかったことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主に、高速化した簡単化アルゴリズムの論文掲載費用、およびアルゴリズム実装用機器の追加分およびソフトウェアの購入費に充てる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] WDDL方式AES暗号処理回路のFPGA実装とCPA耐性の評価2014

    • Author(s)
      大西 紘之, 籠谷 裕人, 田井 伸拓, 五百旗頭 健吾, 杉山 裕二
    • Organizer
      平成26年度 電気・情報関連学会中国支部第65回連合大会
    • Place of Presentation
      広島県福山市
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2015-10-25
  • [Presentation] GPGPUを用いた最長経路探索問題の高速化手法の実装と評価2014

    • Author(s)
      延末祥, 籠谷裕人, 杉山裕二
    • Organizer
      平成26年度 電気・情報関連学会中国支部第65回連合大会
    • Place of Presentation
      広島県福山市
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2015-10-25

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi