• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

視聴覚拡張現技術を用いた個人適応型空間認知システムの構築

Research Project

Project/Area Number 24500153
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

渡辺 祐子  東京電機大学, 情報環境学部, 講師 (20287444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 滝也  東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (30349807)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsバーチャルリアリティー / 拡張現実技術 / 音響情報処理 / 音像定位 / 耳介形状 / 特徴量抽出
Outline of Annual Research Achievements

H25年度までの研究結果より、耳介の三次元メッシュデータ元に算出した鏡面反射特徴量と、仰角方向の音像定位精度の相関分析により、全体として定位誤差が大きい耳介サンプルは反射成分が多い場所が耳介外部に分布する傾向にあり、一方で定位精度の高い耳介には特徴的な反射成分の分布が見られないことが分かった。これより「耳介における鏡面反射特徴量は定位精度が低い場合の耳介形状、ならびに耳介部位の説明変数である」という仮説を立て、その検証実験として、定位精度の低い耳介に「反射音の特徴的な分布を変化させる」、すなわち反射音が他の耳介部位に分散するようなアダプターを装着することで、音像定位精度が向上するのか、音像定位実験を実施した。16名の被験者を定位能力のレベルでグループ分けし、それぞれのグループについて、アダプター装着の有無と音像定位の精度について相関分析を実施した。その結果、定位能力の高い被験者についてはアダプター装着の影響は見られなかったが、定位能力が低い被験者グループについては、アダプターを装着することによって、定位の精度が向上する傾向が観測された。一方で、実験参加者耳介の三次元メッシュデータから算出した鏡面反射特徴量と定位精度についての明確な関係性を抽出することはできなかった。
これより、個人適応型の視聴覚提示技術の再現手法として、再現システムの要素である頭部伝達関数を個人に適応させる手法として、定位精度の劣化に影響する特徴的な反射音を分散させるような耳介アダプターを導入する手法の可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 「3 次元耳介形状特性と音像定位との関係分析 」2015

    • Author(s)
      道下壯人、渡邉祐子、柴田滝也
    • Organizer
      第 10 回日本感性工学会春季大会
    • Place of Presentation
      京都府京都市 京都女子大学
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 個人の3次元耳介形状特性と音像定位との関係分析2014

    • Author(s)
      道下壯人,柴田滝也,渡邉祐子
    • Organizer
      2014年日本音響学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市 北海学園大学
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-05

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi