• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

仮想対象と自然な相互作用を可能にする視覚的知覚情報の推定に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24500155
Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

鈴木 雅洋  神奈川工科大学, ヒューマンメディア研究センター, 客員研究員 (30397046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上平 員丈  神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (50339892)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsヒューマンインタフェース / マルチモーダルインタフェース / ヒューマンコンピュータインタラクション / バーチャルリアリティ / 拡張現実 / 複合現実感 / 臨場感コミュニケーション / ユーザビリティ
Outline of Annual Research Achievements

1. アプリケーションによる評価
(a)複合現実感システム:前年度に引き続き、複合現実感システムを用いたアプリケーションによる評価を行った。CRTモニタや、投写型面3次元ディスプレイ、没入型3次元ディスプレイ、シースルー型ヘッドマウントディスプレイにより生成した複合現実環境での仮想対象との相互作用を検討対象とした。仮想対象を押したり把持したりして他の場所に移動する操作や、仮想対象を打つ、叩く操作などユーザが自らの手で直接仮想対象に操作を行う場合と、ハサミ、ピンセットなど小型の現実の器具を用いて仮想対象を切断したり摘んだりする操作を取り上げて、これらの操作を実行する上で、システムが仮想対象に対するユーザの視覚的知覚位置に基づいて、仮想対象に操作のリアクションを実行させることにより作業効率が大幅に改善されること、特に精密作業では本技術が不可欠であることを実証した。前年度よりもさらに被験者数や取り上げた操作の種類を増やすことで、本技術の高信頼性を実証した。
(b)適用領域の拡張:複合現実感以外のアプリケーションを検討した。視覚系が危険な状況を知覚したときの身体の運動の特徴を抽出して、危険回避操作などを身体動作から予知して、ユーザの身体能力以上の速さで操作した場合と等価な処理を実行するシステムを検討対象として、自動車の運転手が急ブレーキをかける動作を具体例として取り上げた。ドライビングシミュレーターと、身体運動計測部、及び関数パラメータ決定演算部とを組み合わせて、ドライバーの動作の意図が急ブレーキか否かを判定するシステムを構築して、本アプリケーションの有効性を評価した。

2. 技術・知識の体系化
心理的な知覚量が身体の運動に影響を及ぼす場合について、心理的な知覚量が身体運動にフィードバックされる過程を考慮した心理・生理モデルの構築を行って、本技術の全体像を示して、体系化を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Acknowledgement Compliant: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Exact interactions executed with new technique estimating positions of virtual objects by using human body movements.2015

    • Author(s)
      Masahiro Suzuki, Hiroshi Unno, Kazutake Uehira
    • Journal Title

      IEEE Symposium on 3D User Interfaces

      Volume: - Pages: 185~186頁

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ヒッティング動作の時空間特性2014

    • Author(s)
      土田望,ピヤラット シラパスパコォンウォン,海野浩,鈴木雅洋,上平員丈
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報

      Volume: 114巻67号 Pages: 7~10頁

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] リーチング運動における対象の視知覚位置推定技術の精度向上方法の検討:χ2分布の関数を用いた推定2014

    • Author(s)
      松島和輝,ピヤラット シラパスパコォンウォン,海野浩,鈴木雅洋,上平員丈,竹田裕一
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報

      Volume: 114巻67号 Pages: 11~16頁

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] New technique to estimate positions of 3-D images by fitting velocity of reaching movements into function of chi-squared distribution2014

    • Author(s)
      Piyarat Silapasuphakornwong, Masahiro Suzuki, Hiroshi Unno, Kazuki Matushima, Kazutake, Uehira, Yuichi Takeda
    • Journal Title

      Second International Conference on Multimedia and Human-Computer Interaction (MHCI’14)

      Volume: - Pages: 125-1~125-4頁

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi