• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

集約バスケットからのデータマイニング手法の研究

Research Project

Project/Area Number 24500164
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

沼尾 雅之  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (90508821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 宏  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (90609728)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsデータマイニング / 相関分析 / バスケット分析 / センサーネット
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度の実施計画は,マイクロバスケット分析アルゴリズムの開発と評価であった.前年度までに開発した集約バスケット分析アルゴリズムと同様,アルゴリズムは仮想バスケットの復元と相関関係抽出に分けられる.ただし,集約バスケットからの復元では,入力として与えられていた集約度が,マイクロバスケット分析では未知数となるために,新しい仮想バスケット復元法の開発が必要となる.そこで,バスケット毎の集約度推定法と,繰り返しによるパラメータ最適化法の2つの手法を開発して,実験・評価を行うことによって有効性を確かめた.前者は,バスケット要素集合の統計的特徴からバスケットの集約度を推定するものであり,バスケットに関する知識を利用する事によって精度を上げる事ができる.後者は,その入力が仮想バスケット,出力が集約バスケットとなるような集約バスケットデータ生成器を用意し,データ生成器からの出力である集約バスケットと,マイクロバスケットに分割した集約バスケットの統計的な特徴が一致するように,集約度などのデータ生成器のパラメータを調整しながら繰り返すことによって,最適なパラメータを探索する方法である.さらに,これらのアルゴリズムの並列化手法も開発し.実験による評価を行った.
また,最終年度の実施計画として予定されていた製造業の実データによる評価についても行った.製造業においては,検査装置などの制約により,欠点を個品単位ではなく一定時間ごとの個数として検査していることが多い.したがって,得られる品質データは必然的に集約バスケットとなり,さらに集約度も大きいため,今まではバスケット分析の対象にはならなかった.実験では,ガラス製品の製造行程における使用金型データと欠品データをそれぞれ集約バスケットデータとして扱うことによって,特定金型と欠品の間の相関関係を求められる事を示した.

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 3D Objects Tracking by MapReduce GPGPU-Enhanced Particle Filter2015

    • Author(s)
      J. ZHOU, X. LI, H. CHEN, R.CHEN, and M. NUMAO
    • Journal Title

      IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems

      Volume: Vol.E98-D, No.5 Pages: pp.1035-1044

    • DOI

      1745-1361

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シーケンシャルパターンマイニング拡張による特徴的なコード進行の抽出手法(F1-2)2015

    • Author(s)
      篠原 透,沼尾 雅之
    • Organizer
      第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015)
    • Place of Presentation
      福島県
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [Presentation] RFIDを用いた電波強度による異常行動認識システムの提案(K-044)2014

    • Author(s)
      安藤勇,沼尾雅之
    • Organizer
      第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014)
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [Presentation] プローブ要求を利用したスマートフォンユーザー向け屋内位置推定手法(R0-004)2014

    • Author(s)
      横堀哲也,沼尾雅之
    • Organizer
      第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014)
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-05

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi