• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ハイダーの均衡理論に基づく議論の理論とそれに基づく議論するエージェントの構築

Research Project

Project/Area Number 24500166
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

澤村 一  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40282991)

Keywordsハイダーの均衡理論 / 数理議論学 / 抽象議論フレームワーク / 社会心理学 / PIRIKA
Research Abstract

議論は知的エージェントに必要な推論機構と通信機構が初めから内在している計算機構であり,社会的知能を計算機上に実現するための有力なメカニズムとなっている.これまでこれを支える理論としてDungによる抽象議論フレームワークとその意味論が最も有力視されてきた.この理論で最も重要な概念は議論の受理可能性であり,これをもとに議論の正当性,妥当性が定義されてきた.しかしながらこれをハイダーによる社会科学の視点および知見から考えると,一つの側面からしか議論の正当性,受理可能性を捉えていない.
本研究では,ハイダーの均衡理論を十分に反映した,新しい議論の受理可能性の概念を探求し,それに基づいてより精度の高い議論の理論を構築する.
本年度は,昨年度のハイダーの均衡理論を反映した議論の意味論の形式化をより精緻化し,議論の攻撃関係と支持関係の双方を含むいろいろな議論グラフに対して我々の理論の妥当性を検証した.特に,自己矛盾議論,双方向議論など病的な議論がバランス意味論で合理的に捉えられることを示すことができた.今のところ,この意味論は,攻撃関係に特化した場合,基礎意味論のスーパセットとなることが分かった.
また,ハイダーの均衡理論を反映した議論の理論を組み込むために,これまで研究してきた多値議論に基づく議論システムを整備し,一部オープンソフトウェアとして公開した.さらに,多値議論システムPIRIKA (Pilot for the right knowlwdge and argument)のサーバを立ち上げ,世界中の誰もがいつでもどこからでも利用できるようにiPad上にPIRIKAのクライアントをApple ストアに登録した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では,社会科学におけるハイダーの均衡(バランス)理論を十分に反映した新しい議論の正当性,受理可能性の定義を新たに考え,それに基づいてより精度の高い議論の理論を構築することができた.このような試みは世界的にも全く初めてのものであり,定義の根幹に関わる問題 であるので,現在世界的に行われている議論研究の方向性やその応用に与える影響は極めて大きく,議論研究の世界を今後リードするアプローチとなるものであると考えるからである.また試作段階であるが,多値議論システムPIRIKA (Pilot for the right knowlwdge and argument)のサーバを立ち上げ,世界中の誰もがいつでもどこからでも利用できるように,iPad上で動作するPIRIKAのクライアントをApple ストアに登録した.また,それらはオープンソフトウェアとしても公開できるまでになった.現在成果を論文2編として投稿中である.

Strategy for Future Research Activity

以下のポイントに特に力を入れて研究を進める.
・議論の攻撃関係と支持関係を含むさらに多様な議論グラフ(特に,病的で悩ましい議論グラフ)に対して我々の理論の妥当性を検証する.
・議論意味論に対応する対話的証明論の形式化を図る.これによって,妥当な議論が対話の流れとして理解,説明できるようになる.
・他の意味論との理論的な関係を詳細に調べる.
・ハイダーの均衡理論を反映した議論の理論に基づく議論するエージェントを完成させる.
・以上の結果をできるだけ早く国際会議に発表し,世界の議論研究者に問う.現在,2編投稿中である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額\410,022が生じた理由は,以下の通りである.
議論サーバー用計算機MacProを当該年度末に購入したが(\402,199),会計処理上の理由により,次年度の経費処理となったため,次年度使用額が生じる結果となった.また,議論サーバー用計算機MacProは当初の予想より価格が低く押さえられたので,残額\7,823が生じた.
議論サーバー用計算機MacProは当該年度末に既に納入されているので,\402,199は次年度早々に支払われることになっている.
残額\7,823は,翌年度分として請求した助成金に合算して使用する.特に,議論サーバー用計算機MacProの周辺機器の整備に使用する.

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Non-standard Uses of PIRIKA: Pilot of the Right Knowledge and Argument2013

    • Author(s)
      Yutaka Oomidou, Hajime Sawamura, Takeshi Hagiwara, and Jacques Riche
    • Journal Title

      Lecture Notes in Artificial Intelligence

      Volume: 8291 Pages: 229-244

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The State of the Art in the Development of a Versatile Argumentation System based on the Logic of Multiple-valued Argumentation2013

    • Author(s)
      Satoru Tannai, Shogo Ohta, Takeshi Hagiwara, Hajime Sawamura and Jacques Riche
    • Organizer
      Proceedings of the 5th International Conference on Agents and Artificial Intelligence
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      20131215-20131218
  • [Presentation] Twitter データからの議論対話と論証の抽出2013

    • Author(s)
      馬場 崇弘, 沢村 一
    • Organizer
      合同エージェントワークショップ&シンポジウム2013
    • Place of Presentation
      ラフォーレ南紀白浜,田辺市
    • Year and Date
      20130917-20130920
  • [Presentation] Specializing the Logic of Multiple-Valued Argumentation to the Jaina Seven-Valued Logic2013

    • Author(s)
      Shogo Ohta, Takeshi Hagiwara, Hajime Sawamura, Jacques Riche
    • Organizer
      The 2013 International Conference on Artificial Intelligence
    • Place of Presentation
      Las Vegas, USA
    • Year and Date
      20130722-20130725
  • [Remarks] 非同期多値議論システムPIRIKA

    • URL

      http://pirika.cs.ie.niigata-u.ac.jp/pirika_project/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi