2014 Fiscal Year Annual Research Report
生活密着型認知リハビリテーションの遠隔支援方式と在宅リハビリ効果に関する研究
Project/Area Number |
24500245
|
Research Institution | Osaka Institute of Technology |
Principal Investigator |
佐野 睦夫 大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (30351464)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 認知リハビリテーション / ケアロボット / 行動理解 / 振り返り支援 / コミュニケーションロボット |
Outline of Annual Research Achievements |
遠隔認知リハビリという新しいリハビリ方式の確立に向けた最終年度の取組として,在宅での遠隔認知リハビリを想定し,様々な症例に対する認知リハビリを実施した.実験対象者として,当初,自立センタの患者や近隣の福祉施設に通う障害者に対して,在宅で実証実験を行うとしていたが,安全確保の観点から,自立センターの退所が近く,自宅で料理をする機会があり得る高次脳機能障害者(比較対象として健常者も)に対して,振り返り支援システムを用いたリハビリ実験を行い,有効性を確認した.(査読付き国際会議1件,研究会5件,大会6件).さらに,昨年実施した調理ナビゲーションシステムに基づく自立支援効果の検証結果(査読付きジャーナル論文1件)および,高齢者に対する効果検証結果をまとめた(大会1件).調理以外の片付け行動についても検証を行った(大会1件).以下,検証内容に関する詳細を示す. (1)センシングによる認知機能の自動評価の検証および振り返り支援システムの有効性の検証:ウェアラブルカメラおよびロボット視覚による認知機能評価技術の妥当性の検証を,健常者と上記認知障害者に対して行った.これらの評価技術を用いて,注意機能,タスク達成度,リカバリに関する評価結果とコメントを生成する振り返り支援システムを完成させ,認知リハビリに活用することで,病識が欠落している患者が,客観的に行動観察が可能になり,自分の工夫や失敗・行動の危険さに気づく振る舞いの発現が確認され,提案システムの有効性が確認された.(再掲:査読付き国際会議1件,研究会5件,大会6件) (2)遠隔認知リハビリ環境の高度化の検証:ロボット対話による日常生活におけるストレスモニタリングとケアシステムの構築と有効性の検証をする(大会1件)とともに,継続的に楽しく調理リハビリを推進できる環境構成技術についてまとめを行った(査読付き国際会議1件)
|
Remarks |
環境センサやロボット搭載センサ,ウェアラブルセンサなどから取得された行動履歴に基づき,認知機能の自動評価を行い,気づきや意欲を効果的に引き出すための振り返り支援システムを構築し,リハビリテーション効果を長期間に渡って検証した.また,問診や日常会話からストレスや認知状態の変化を捉えることのできるコミュニケーションロボットおよび,スマートグラスに基づく日常生活のナビゲーション支援システムも開発した.
|
Research Products
(19 results)