• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

視覚系の動き検出処理に学ぶ各画素が連続的な時間軸をもつ実像処理

Research Project

Project/Area Number 24500247
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyama College

Principal Investigator

塚田 章  富山高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (40236849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 純一  金沢大学, 電子情報学系, 教授 (10303265)
前田 義信  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (90303114)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords実像処理 / 錯視 / 神経回路 / 受光素子 / サッケード
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,視覚系における優れた動き検出能力の要因の1つとして,受光細胞ごとに信号を時間連続的に扱うという点に着目し,実在する像を時間連続的に処理する「実像処理」と呼ぶ手法を構築することを目的とする.このため,①コンピュータを用いたソフトウェアエミュレーションによる実像処理の有効性の検証,②神経回路の側面からヒトの時空間的な情報処理のメカニズムの解明,③実像処理をリアルタイムで行うためのハードウェア実現方法の開発を行う.本年度は以下の成果が得られた.
①正弦波,余弦波状の2種の刺激間に30ms程度のグレー画像を挿入するだけで,知覚する運動方向が逆転する仮現運動錯視を構築したエミュレータを用いて実像処理した結果,シーンの特徴が視覚野に送られる時点で実際の逆方向運動と同様の出力になっているという結論を得た.これに関連して,ヒト視覚系ではものを知覚するときに30ms程度の時間で眼球が跳躍運動(サッケード)することが知られている.実像処理を考える場合サッケードを考慮することが必要との着想に至り,これを測定するための研究にも着手した.
②昨年度は,一次元の輝度を階段状に変えた複数の領域を並べた際に,ホタテ貝のように立体的に見えるシュブルール錯視をニューロンとシナプスのアナログ電子回路モデルを用いてシミュレートしたが,今年度は入力が動的に(時間的に)変化する際にもシュブルール錯視が再現できることを示した.
③画素間の連続時間系での時間相関を用いる動き検出では,アルゴリズムの実像での検証のために、スマートフォン上で動作するアプリケーションを試作し,相関関数を用いるアルゴリズムで実像での動き検出が可能であることを実証した.

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Hard-wired central pattern generator hardware network for quadrupedal locomotion based on neuron and synapse models2015

    • Author(s)
      A. Maruyama, T. Ichimura and Y. Maeda
    • Journal Title

      Adv. Biomed. Eng.

      Volume: 4 Pages: 48-54

    • DOI

      10.14326/abe.4.48

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] マイクロレンズアレイマーカを用いたハンズフリーポインティングシステム2015

    • Author(s)
      塚田 章,田中秀幸,姫野吏絵子
    • Journal Title

      生体医工学

      Volume: 53 Pages: 44-49

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High Speed and Low Latency Eye Direction Measurement Camera System and Saccade Prediction Algorithm2014

    • Author(s)
      Y.Sasada, J.Akita
    • Journal Title

      Proceedings of 2nd Asian Image Sensors and Imaging Systems Symposium

      Volume: 38 Pages: 31-32

  • [Journal Article] 距離画像カメラを用いた2D3D顔認証システム2014

    • Author(s)
      塚田 章,Cooper Todd
    • Journal Title

      自動認識

      Volume: 27 Pages: 30-35

  • [Journal Article] Column-Parallel Architecture for Line-of-Sight Detection Image Sensor Based on Centroid Calculation2014

    • Author(s)
      H.Kawakami, S.Igarashi, Y.Sasada, J.Akita
    • Journal Title

      ITE Trans. on Media Technology and Applications

      Volume: 2 Pages: 161-166

    • DOI

      10.3169/mta.2.161

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マイクロレンズアレイマーカを用いたポインティングシステム2015

    • Author(s)
      塚田 章,西尾 海,田中秀幸
    • Organizer
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会
    • Place of Presentation
      富山県立大(富山県・射水市)
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Presentation] 視線検出とうなずき検出を用いたハンズフリーマウスの基礎的検討2015

    • Author(s)
      小泉祐馬,塚田 章
    • Organizer
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会
    • Place of Presentation
      富山県立大(富山県・射水市)
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Presentation] 動的シュブルール錯視を再現するアナログ回路型神経ネットワークの設計2014

    • Author(s)
      斎藤元喜,前田義信,秋田純一,塚田 章
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      東京農工大(東京都・府中市)
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] Kinectを用いたポインティングシステムの検討2014

    • Author(s)
      姫野吏絵子,今枝 駿,塚田 章
    • Organizer
      成26年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • Place of Presentation
      富山高等専門学校(富山県・富山市)
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] KinectにおけるRGB画像と距離画像の位置補正2014

    • Author(s)
      若松絵里,坂田結衣,由井四海,塚田 章
    • Organizer
      成26年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • Place of Presentation
      富山高等専門学校(富山県・富山市)
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] Xtionを用いた2D3D顔認証システムについて2014

    • Author(s)
      今枝 駿,Cooper Todd,塚田 章
    • Organizer
      第20回画像センシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi