• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

地域歴史資料を活用したインバウンド振興のためのCGMの開発とその効果

Research Project

Project/Area Number 24500309
Research InstitutionHokuriku Gakuin Junior College

Principal Investigator

沢田 史子  北陸学院大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (20456429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大薮 多可志  金沢星稜大学, 経済学部, 教授 (20141369) [Withdrawn]
村上 嘉代子(平野嘉代子)  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (90424895)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords地域歴史資料 / CGM / インバウンド振興 / 観光情報
Outline of Annual Research Achievements

地方におけるインバウンド観光振興を目的として,外国人旅行者による情報発信技術を開発した.平成23年度までに開発済みである,古写真や古絵図などの金沢の歴史資料を活用した外国人向けスマホアプリ“Discover Kanazawa's History”に,情報発信機能を追加した.具体的には,外国人旅行者自らがコメントを付加できるコメント機能,良かったと思う歴史資料に対し印をつけるLike 機能を追加した.また,掲載されている歴史資料にコメントを添えて,Facebook(個人のウォール)へ投稿できる機能を追加し,外国人旅行者が自らがコンテンツを創り出す環境を構築した.さらに,外国人旅行者が街歩きしながら気軽に使えるための解説の読み上げ機能やコンテンツを追加し,外国人による評価実験を行った.本研究により,当時の人々の暮らしを伝える地域歴史文献を英訳し古写真を添えて作成したコンテンツが,外国人旅行者に対し有効であることが明らかとなった.さらに,旅行者による地域歴史資料を活用した情報発信が満足度を高めることが明らかとなった.このように,地域歴史資料がインバウンド観光振興に有効であることは明らかとなったが,アプリを利用した外国人旅行者による情報発信は伸び悩んでいる.平成25年から金沢の歴史観光の話題の投稿・共有の場として,Facebookページ“Discover Kanazawa's History”を開設・運用している.訪問喚起につなげるために,このページを活性化させることも課題となっている.今後は,外国人旅行者による積極的な地域歴史資料を活用した情報発信技術を開発するとともに,それらのあり方をSNS分析により明確にしていきたい.

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 地域歴史資料を活用したインバウンド振興のためのスマートフォンアプリの開発2014

    • Author(s)
      沢田史子
    • Journal Title

      観光と情報

      Volume: 10 Pages: 7-14

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 日帰りバスツアー開発におけるデザイン思考の適用事例2015

    • Author(s)
      沢田史子,吉田武稔
    • Organizer
      Japan-China Workshop on Logistics Systems and Industrial Engineering 2015「物流システムと経営工学」
    • Place of Presentation
      石川四校記念文化交流館
    • Year and Date
      2015-02-20
  • [Presentation] Current situation and future challenges in sightseeing information websites in foreign Languages2015

    • Author(s)
      Kayoko H. Murakami
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Innovative Teaching and Research in ESP
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      2015-02-14
  • [Presentation] 訪日外国人旅行者による地域歴史資料を活用した情報発信2014

    • Author(s)
      沢田史子
    • Organizer
      観光情報学会かが・のと観光情報学研究会
    • Place of Presentation
      石川四校記念文化交流館
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] The Use of Regional Historical Materials and CGM for the Expansion of Inbound Tourism2014

    • Author(s)
      Ayako Sawada, Taketoshi Yoshida
    • Organizer
      Proceedings of the 15th International Symposium on Knowledge and Systems Sciences
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [Presentation] Utilization of historical materials and CGM for foreign visitors2014

    • Author(s)
      Ayako Sawada, Taketoshi Yoshida
    • Organizer
      Proceedings of the 15th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      2014-10-12 – 2014-10-15
  • [Presentation] Evaluation for painting show by kindergardner on rout bus in Kaga City2014

    • Author(s)
      Eri Ishikawa, Ayano Kawasaki, Izumi Yamasaki, Takashi Oyabu
    • Organizer
      Proceedings of the 15th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      2014-10-12 – 2014-10-15
  • [Presentation] ツアー開発におけるデザイン思考の適用2014

    • Author(s)
      沢田史子,吉田武稔
    • Organizer
      観光情報学会第9回研究発表会
    • Place of Presentation
      山中温泉 白鷺の湯「たわらや」
    • Year and Date
      2014-08-25
  • [Presentation] デザイン思考による日帰りバスツアーの開発2014

    • Author(s)
      沢田史子,吉田武稔
    • Organizer
      第11回観光情報学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi