• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

歴史的空間情報の構築に資する村落地名履歴データベースの開発-タイ東北部を対象に-

Research Project

Project/Area Number 24500312
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

永田 好克  大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授 (70208023)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsタイ東北部 / デジタル地名辞書
Outline of Annual Research Achievements

本年度は昭和初期から中期にかけて発刊された資料におけるタイの地名のデジタルデータの記載内容や位置の精度について確認する作業を中心に行った。また、この際に同じ資料に掲載されているインドシナ半島の地名についても、同時期の記録として、記載内容や位置精度について検証する作業を比較対象の一つとして行った。
戦中期に日本で発刊された地名辞典に掲載されているタイの地名において、位置座標のずれを検証したところ、バンコク周辺部が現状との差が最も小さく、タイ南部、タイ中部の順に差異が拡大することを示唆する結果を得た。同時期のインドシナ半島の地名データと比較したところ、インドシナ半島の地名データの方が、タイよりも現状との差異が小さいことが示唆できる結果となった。
位置座標の基準となる測地座標系についての解明も合わせて試みたが、記載されている地名の位置精度のばらつきが大きく、現状得ているデータからの解明は容易ではなかった。
当該地名辞典の記載内容についてフィーチャー別に計数し、また、地理的分布を確認したところ、タイでは沿岸部に記載が集中し、内陸部分はかなり手薄となり、また極めて誤差が大きな記述が含まれていることを確認した。一方、インドシナ半島部の記載では、沿岸部に集中して分布する点は同様としても、内陸部分についても相当の記載があり、タイ内陸部に比して充実していることが確認できた。
以上の知見については、ANGIS国際会議やGIS-IDEAS国際会議で報告を行い、分布や誤差の由緒について助言を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

戦中期の地名データの現在地の確認には、何版もの地図を横断しながら進めなければならず、かつ作業を定型化するのも容易ではないため、この作業に予想以上に時間を要している。また、デジタルデータ化したい材料はまだ保有しているものの、入力する適任の人材を得ることに苦労していることも、全体の作業の遅れにつながっている。

Strategy for Future Research Activity

過去の地名の精度の確認には時間を要するものの、地名履歴データを構築する上では不可避の作業でもあり、着実に進めて行きたい。また、地名履歴のデータベースを構築する作業をすすめ、明らかになった問題点など本課題で得る成果を研究会や国際会議で報告していきたい。

Causes of Carryover

平成26年度までに地名履歴のデータベースを構築するデータの収集を終える予定で進めてきたが、これまでに得た資料に掲載された地名の精度を確認する作業を慎重に進めることに時間を要している。データ入力作業にあてる予定の資金も、作業内容を見極めてから使用するほうがより有効に活用できると判断してきたため、未使用額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

過去の地名の精度の確認を引き続き進めていくために必要な資料調査や、地名履歴のデータベースを構築する作業、また、本課題で得る成果を研究会や国際会議で報告するための費用として執行を進めたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Distribution and accuracy of place names in Thailand listed in a Japanese gazetteer during World War II2015

    • Author(s)
      Yoshikatsu Nagata
    • Journal Title

      ANGIS and CRMA Bangkok Meeting 2015

      Volume: 2015 Pages: 68-68

  • [Journal Article] Distribution and accuracy of place names in Indochina peninsula listed in a Japanese gazetteer during World War II2015

    • Author(s)
      Nagata Yoshikatsu
    • Journal Title

      JVGC Technical Document

      Volume: 7 Pages: 171-175

  • [Presentation] Distribution and accuracy of place names in Thailand listed in a Japanese gazetteer during World War II2015

    • Author(s)
      Yoshikatsu Nagata
    • Organizer
      ANGIS and CRMA Bangkok Meeting 2015
    • Place of Presentation
      Princess Maha Chakri Sirindhorn Anthropology Center, Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2015-01-05 – 2015-01-06
  • [Presentation] Distribution and accuracy of place names in Indochina peninsula listed in a Japanese gazetteer during World War II2014

    • Author(s)
      Nagata Yoshikatsu
    • Organizer
      GIS-IDEAS 2014
    • Place of Presentation
      The University of Danang, Danang, Vietnam
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-09
  • [Presentation] Ethnic diversity and village names in the middle Mekong corridor: A preliminary study in Nakhon Phanom, Thailand2014

    • Author(s)
      NAGATA Yoshikatsu, Sorat Praweenwongwuthi, Siriyaporn Saleepum, Anuchit Singsuwan
    • Organizer
      PNC 2014
    • Place of Presentation
      台湾台北市故宮博物院
    • Year and Date
      2014-10-21 – 2014-10-23

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi