• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

鯨類の協力行動に関する比較認知科学的研究

Research Project

Project/Area Number 24500326
Research InstitutionTokiwa University

Principal Investigator

中原 史生  常磐大学, コミュニティ振興学部, 教授 (10326811)

Keywords鯨類 / ハンドウイルカ / ハナゴンドウ / シャチ / 協力行動 / 互恵的 / 社会的知性 / 比較認知科学
Research Abstract

本研究は、鯨類のもつ協調的な社会的知性の進化的基盤を探ることを目的としている。25年度は、24年度に実施した観察、実験の結果を踏まえて、野外調査、水族館実験を行った。
野外調査は、北海道羅臼周辺海域および釧路周辺海域において行った。対象種はシャチであった。調査船上から目視観察、ビデオ撮影、曳航式水中音ステレオモニター装置を用いた鳴音収録を行った。特に、捕食行動、性行動などの協力行動に注目して観察を行ったが、観察機会は限られていた。
飼育下においては、九十九島水族館で飼育中のハンドウイルカとハナゴンドウを対象として、食べ物を介在しない状況での協力行動についての実験を行った。24年に実施した実験の延長として、シャワー装置を用いた互恵的な協力行動に関する実験を行ったところ、直後の見返りがない場合にも協力行動を見せることが示唆された。また、食べ物の代わりにイルカの好きなおもちゃであるボールを用いた平田メソッドによる協力行動に関する実験の計画、予備実験を行い、26年度に実験を行うこととした。
また、九十九島水族館において実験以外の場面での自発的個体間行動パターンを調べる中で、ものを伴う社会的な遊びが確認された。相手の要求に応じて、個体間でボールを移動させている状況が確認されるとともに、劣位個体から優位個体への受け渡しだけでなく、優位個体も劣位個体にボールを受け渡していることが確認された。今後、協力して狩りを行うイルカ類の食物分配との関連を調べている予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

水族館での実験は、名古屋港水族館、南知多ビーチランドなどで他の鯨種も対象に行う計画を立てていたが、研究代表者の学務増加に伴い、十分な出張期間を確保することが困難であった。26年度は日程調整を綿密に行い、これらの水族館でも研究を実施する。

Strategy for Future Research Activity

次年度は上記の水族館との協力を維持しつつ、研究を推進していきたい。野外調査においては、研究協力者の協力を仰ぎながら、精緻なデータ収集を行っていきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

一点目は実験が思うように進まず、トレーニングも遅れたことにより、水族館訪問に使う予定であった旅費に未使用が残ってしまった。二点目は、論文の英文校正を業者に委託する予定であったが、論文執筆の遅れから、未使用となってしまった。
旅費については、26年度に実験を実施する計画であり、水族館の訪問回数を増やす必要があることから、4月、5月中の使用を計画している。英文校正については、現在、ほぼ初稿執筆を終えていることから、遅くとも5月中には執行の予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 Other

All Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Other-regarding preferences in captive dolphins2013

    • Author(s)
      Nakahara, F., Komaba, M., Ikeda, H., Komaba, K., Nomiyama, S., Matsuya, A. & Kawakubo, A.
    • Organizer
      20th Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals
    • Place of Presentation
      University of Otago, New Zealand
    • Year and Date
      20131210-20131211
  • [Presentation] ハンドウイルカとハナゴンドウは他個体に配慮する選好性を有するか2013

    • Author(s)
      中原史生・駒場昌幸・池田比佐子・駒場久美子・野見山理美・松谷綾夏・川久保晶博
    • Organizer
      日本動物行動学会第32回大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20131129-20131130
  • [Presentation] ハンドウイルカとハナゴンドウにおける向社会的行動2013

    • Author(s)
      中原史生・駒場昌幸・池田比佐子・駒場久美子・野見山理美・松谷綾夏・川久保晶博
    • Organizer
      日本動物心理学会第73回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      20130915-20130916
  • [Presentation] イルカの社会的認知研究

    • Author(s)
      中原史生
    • Organizer
      第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
  • [Presentation] ハンドウイルカ、ハナゴンドウの物をともなった社会的遊び

    • Author(s)
      池田比佐子・中原史生・駒場昌幸・駒場久美子・野見山理美・松谷綾夏・川久保晶博
    • Organizer
      日本動物行動学会第32回大会
    • Place of Presentation
      広島大学
  • [Presentation] 北海道近海に生息するシャチのコールタイプの分類と海域間の比較

    • Author(s)
      山本友紀子・水越楓・中原史生・青山桜子・大泉宏・幅祥太・吉岡基・三谷曜子・斎野重夫
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学函館キャンパス
  • [Presentation] Sound exchanges in dolphins

    • Author(s)
      Nakahara, F.
    • Organizer
      International Symposium "Dolphin Acoustics, Behavior and Cogniton"
    • Place of Presentation
      Shizuoka Convention & Arts Center GRANSHIP
    • Invited
  • [Remarks] 常磐大学中原研究室ホームページ

    • URL

      http://www.tokiwa.ac.jp/~fnakahar/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi