2015 Fiscal Year Annual Research Report
大脳皮質体性感覚野バレル形成における活動依存性Notchシグナリングの役割
Project/Area Number |
24500387
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
中尾 啓子 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70338185)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊丹 千晶 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (90392430) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | Notchシグナル / 神経活動依存的シグナル伝達 / 子宮内電気穿孔法 / c-Fos / レポーター / 体性感覚野 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、かつてRBPJ-k依存的なNotchシグナルの活性をin vivoで検出できるレポーターを開発したが(Kohyama et al Dev. Biol. 2005 特許第4599610号(平成22年10月8日)、Tokunaga et al J Neurochem. 2004 このレポーターを子宮内エレクトロポレーションによりに導入したところ、バレル形成期に第IV層の興奮性神経細胞において一過性にNotchシグナルの活性がRBP-Jk依存的に上昇していることを見いだした。このレポーター活性は、Notchシグナルの活性化のもうひとつの指標であるNotch蛋白質の核への移行を抗NotchICD(細胞内ドメイン)抗体の免疫組織学的染色を行うことによっても確認できた。このNotchの活性化は、末梢体性感覚器ヒゲ(洞毛)を焼灼したマウスの同じ部位の神経細胞においては低下していた。また、子宮内エレクトロポレーションによって、Notchシグナルのノックダウンベクターまたは、恒常的活性化型のベクターを導入すると、バレル形成が著しく阻害されることがわかった。 これらの結果は「外部からの入力依存的に引き起こされる第IV層の興奮性神経細胞における一過性のNotch活性の上昇が、バレル形成に重要な役割を果たしている」という事を示唆する。
|