• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

神経軸索ガイダンスの方向極性を制御するエンドサイトーシス調節因子の同定

Research Project

Project/Area Number 24500393
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

戸島 拓郎  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (00373332)

Keywords軸索ガイダンス / 成長円錐 / カルシウム / エンドサイトーシス / クラスリン / PIPKIgamma90
Research Abstract

神経回路形成過程の神経軸索先端部に現れる成長円錐は、細胞外環境に呈示される多彩な軸索ガイダンス因子の濃度勾配に応じて自身の運動性を変化させ、軸索を正しい標的まで牽引する。研究代表者はこれまでに軸索ガイダンスの分子機構を解析し、Ca2+シグナルにより誘起される成長円錐片側でのエクソサイトーシスとエンドサイトーシスのバランスによって軸索の旋回方向(誘引/反発)が決定されることを解明してきた。また、Ca2+下流においてエンドサイトーシスの促進と抑制を担う分子としてそれぞれカルシニューリンとCdk5を同定した。本課題では、カルシニューリンとCdk5により拮抗的リン酸化制御を受けるエンドサイトーシス調節因子を同定することを目的としている。これまでに、エンドサイトーシス調節因子の候補としてPIPKIgamma90に着目し、研究代表者が実験試料として用いているニワトリの脳組織からPIPKIgamma90をクローニングすることに成功していた。そこで本年度は、まずニワトリ脊髄後根神経節細胞におけるPIPKIgamma90タンパク質の発現を抗体染色法により確認した。続いて、PIPKIgamma90のkinase-dead変異体を作成し、成長円錐におけるエンドサイトーシスと旋回運動に対する寄与を検証した。その結果、反発性Ca2+シグナルに応じて誘起されるエンドサイトーシスの非対称性および成長円錐の反発性旋回運動にPIPKIgamma90のkinase活性が必要であることが示された。一方、成長円錐の誘引性旋回運動にはPIPKIgamma90 kinase活性は必要無かった。さらに、内在性PIPKIgamma90のsiRNAノックダウンによっても同様の結果を得た。以上の結果から、PIPKIgamma90が成長円錐の旋回方向を決定するエンドサイトーシス調節因子として機能することが強く示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度までに、本課題のメインテーマであるエンドサイトーシス調節因子の同定に成功した。

Strategy for Future Research Activity

今後も基本的には研究計画書どおりに研究を遂行して行く予定である。具体的には、PIPKIgamma90活性により生成されるPIP2の可視化プローブである蛍光タンパク質標識PLCdelta-PHを生きた成長円錐に発現させた上で全反射蛍光顕微鏡法により観察し、形質膜直下におけるPIP2合成の時空間動態を可視化する。成長円錐の旋回運動を引き起こすCa2+シグナルに応じて、PIPKIgamma90依存的なPIP2量の変動が実際に起こるかどうかを検証する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Paxillin phosphorylation counteracts proteoglycan-mediated inhibition of axon regeneration2013

    • Author(s)
      Tomoharu Kuboyama, Xueting Luo, Kevin Park, Murray G. Blackmore, Takuro Tojima, Chihiro Tohda, John L. Bixby, Vance P. Lemmon, Hiroyuki Kamiguchi
    • Journal Title

      Experimental Neurology

      Volume: 248 Pages: 157-169

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2013.06.011.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膜トラフィッキングの不均衡による成長円錐ガイダンスの制御機構

    • Author(s)
      糸総るり香,戸島拓郎,上口裕之
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会第56回日本神経化学会大会第23回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2013)
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] カルシウムおよびサイクリックヌクレオチドはそれぞれ異なるv-SNAREを介して成長円錐の進路を決定する

    • Author(s)
      秋山博紀,福田徹子,戸島拓郎,上口裕之
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会第56回日本神経化学会大会第23回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2013)
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] 軸索ガイダンスを制御するエクソサイトーシスとエンドサイトーシスのバランス調節経路

    • Author(s)
      糸総るり香,戸島拓郎,上口裕之
    • Organizer
      平成25年度包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 神経軸索ガイダンスを制御するシグナル伝達クロストーク

    • Author(s)
      戸島拓郎
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] エクソサイトーシスとエンドサイトーシスのバランス調節による神経軸索ガイダンス制御

    • Author(s)
      糸総るり香,戸島拓郎,上口裕之
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
  • [Remarks] 脳科学総合研究センター神経成長機構研究チーム

    • URL

      http://www.riken.jp/research/labs/bsi/neur_growth_mech/

  • [Remarks] 戸島拓郎の研究者個人ホームページ

    • URL

      http://tojimat.web.fc2.com/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi