• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

発生早期に特定の運動神経に起こる細胞死を決定する転写因子の解明

Research Project

Project/Area Number 24500414
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

八木沼 洋行  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90230193)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 慶治  郡山女子大学, 家政学部, 教授 (10106354)
本間 俊作  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (20261795)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords細胞死 / 運動神経 / 頚髄 / 転写因子 / Foxp1 / Hox / ニワトリ / 発生
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度までの研究から、頚髄特異的な発生早期の運動神経細胞死について、Hox5分子群(Hox5a, 5c)がバックグラウンドとして機能している可能性があること、Hox分子と協働して働くFoxp1分子が細胞死の決定に何らかの関与をしている可能性が示唆された。平成26年度はこれらの可能性をさらに検証するために、以下の様な研究を行なった。
(1)頚髄におけるHox5以外のHoxの発現による影響の解明: 上肢に分布する神経を出す頚膨大部以下で発現が認められるHoxc6の頚髄上部での強制発現の影響を調べたところ、細胞死が減少することが認められた。この現象の意義についてはさらに解析が必要である。
(2)比較的遅くに分化する運動神経に出現し、Foxp1をターゲットとするmicro-RNA9(mi-R9)の影響の解明: mi-R9の強制発現による影響を詳細に調べたところ、細胞死の直前の時期において、Lim3陰性でFoxp1陽性の細胞は認められず、ほぼ全ての運動神経にLim3が発現していた。この前の時期に細胞死は認められないことから、本来Lim3の発現低下を起こすべき細胞がLim3の発現低下を起こさなくなったためと考えられた。さらに、本研究の過程でmi-R9の強制発現は脊髄副神経運動神経の背側への移動を妨げることも明らかとなった。
(3)不死化による分化方向の解析: 抗アポトーシス作用を持つBcl2の導入により死ぬべき細胞を不死化したときの転写因子分化マーカーの発現について解析した。細胞死の時期を過ぎても、Isl1陽性、Lim3陰性、Foxp1陽性の細胞群が存在し、それらは外側運動神経核のマーカーであるRALDH2を発現することが明らかとなった。このことは死ぬべき細胞は、本来頚髄には存在しないはずの外側運動神経核への分化を始めた運動神経であることを示唆する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Attractive and permissive activities of semaphorin 5A toward dorsal root ganglion axons in higher vertebrate embryos2014

    • Author(s)
      MASUDA,T; SAKUMA,C; YAGINUMA,H; TANIGUCHI,M
    • Journal Title

      Cell Adhesion & Migration

      Volume: 8 Pages: 603-606

    • DOI

      10.4161/19336918.2014.972770

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Follistatin-like 5 is experessed in restricted areas of the adult mouse brain: Implications for its function in the olfactory system2014

    • Author(s)
      MASUDA,T; SAKUMA,C; NAGAOKA,A; YAMAGISHI,T; UEDA,S; NAGASE,T; YAGINUMA,H
    • Journal Title

      Congenit Anom(Kyoto)

      Volume: 54 Pages: 63-66

    • DOI

      10.1111/ega.12022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NRP1-mediated Sema3A signals coordinate laminar formation in the developing chick optic tectum2014

    • Author(s)
      WATANABE,Y; SAKUMA,C; YAGINUMA,H
    • Journal Title

      Development

      Volume: 141 Pages: 3572-82

    • DOI

      10.1242/dev.110205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 転写因子FoxP1はニワトリ胚において頚髄特異的なアポトーシス誘導に関与する2015

    • Author(s)
      向笠勝貴,八木沼洋行
    • Organizer
      第120回日本解剖学会全国学術集会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] 発生中の視蓋浅層での接線方向の細胞移動2015

    • Author(s)
      渡邉裕二、佐久間千恵、八木沼洋行
    • Organizer
      第120回日本解剖学会全国学術集会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] NRP1-mediated Sema3A signals coordinate laminar formation in the developing optic tectum2014

    • Author(s)
      WATANABE,Y; SAKUMA,C; YAGINUMA,H
    • Organizer
      The 37th Annual Meeting of the Japan Neurosscience Society
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] ISLR2,a novel marker for longitudinal tracts in early embryonic forebrain2014

    • Author(s)
      HOMMA,S; SHIMADA,T; SHIBATA,M; SATO,N; YAGINUMA,H
    • Organizer
      The 37th Annual Meeting of the Japan Neurosscience Society
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 視蓋の層形成における細胞移動とその制御について2014

    • Author(s)
      渡邉裕二、佐久間千恵、八木沼洋行
    • Organizer
      第60回日本解剖学会東北・北海道支部連合学術集会
    • Place of Presentation
      福島市
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-08

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi