• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

小胞体シグナリングの破綻による脳障害の解明

Research Project

Project/Area Number 24500440
Research InstitutionYasuda Women's University

Principal Investigator

近藤 慎一  安田女子大学, 薬学部, 准教授 (20404395)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords細胞生物学 / 神経科学
Outline of Annual Research Achievements

小胞体において構造異常を起こしたタンパク質、いわゆるミスフォールディッドタンパク質が過剰に蓄積した状態を、小胞体ストレスとよぶ。この小胞体ストレスからの防御機構として、小胞体ストレス応答と呼ばれる応答機構が細胞には存在する。
小胞体ストレスセンサーPERKのノックアウトマウスは、膵臓β細胞で細胞死が見られること、骨芽細胞において骨基質であるコラーゲンI型の分泌が低下していることが報告されていたが、神経細胞に関する報告はなかった。一方、ヒトPERK遺伝子は、Wolcott-Rall
ison syndrome (WRS)の原因遺伝子であることが報告されており、骨端形成異常、成長遅延、肝臓・腎臓不全、精神遅滞を呈する。PERKノックアウトマウスの神経細胞を詳細に検討したところ、脳の委縮、特に嗅球において顕著に委縮していることが明らかとなった。また、大脳皮質の6層構造構築に重要な役割を担うサブプレートニューロンにおいて、小胞体ストレスが亢進していることが明らかとなった。これらの結果から、小胞体ストレス応答は、脳の発生に関与していることが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Secretory function in subplate neurons during cortical development.2015

    • Author(s)
      Kondo S, Al-Hasani H, Hoerder-Suabedissen A, Wang WZ, Molnar Z.
    • Journal Title

      Front Neurosci.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi