• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

免疫制御遺伝子Ly49を欠損した新しい免疫疾患モデルラットの確立

Research Project

Project/Area Number 24500484
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

山田 俊幸  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20183981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土田 成紀  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20142862)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords弘前ヘアレスラット / 胸腺 / 制御性T細胞 / B1-B細胞 / 樹状細胞 / Ly49s3遺伝子
Research Abstract

弘前ヘアレスラット(HHR)はSDラット(SDR)より自然発生した乏毛ラットである。HHR胸腺では制御性T細胞 (nTreg)の分化が抑制され、B1-B細胞と思われる細胞が異所性に存在する。また、自己免疫疾患の特徴である皮下へのリンパ球の浸潤が認められるが、これはnTreg数の低下とB1-B細胞数の増加に起因すると推察される。HHRは免疫細胞の相互作用や機能を制御するLy49s3遺伝子を欠失しており、その結果として胸腺樹状細胞から同遺伝子の発現が消失している。胸腺樹状細胞はnTregの分化誘導に重要な役割を果たし、またリンパ球の誘引や増殖に関与する可能性があるため、HHRの免疫異常はLy49s3遺伝子を失ったことによる胸腺樹状細胞の性質の変化が原因である可能性が考えられる。
そこで本年度はHHRの胸腺樹状細胞のnTregの分化誘導能を検討した。HHR胸腺とSDR胸腺のそれぞれより樹状細胞とnTregの前駆細胞であるCD4-SP細胞を単離し、混合培養してCD4-SP細胞のnTregへの分化を評価した。RT-PCR解析により、HHR胸腺由来の細胞同士の混合培養ではSDR由来の細胞同士の混合培養に比べてFoxp3、CD25、Ctla4、Pd-1といったnTregのマーカー遺伝子の発現誘導が低下していることが示され、HHRの胸腺樹状細胞ではnTregの分化誘導能が低下しているものと推察された。そこで次に、ウイルスベクターによりLy49s3遺伝子を導入したHHR胸腺由来の樹状細胞とHHRのCD4-SP 細胞とを混合培養したところ、nTregのマーカー遺伝子の発現誘導が回復するというデータが得られた。
これらの結果から、HHR胸腺でのnTregの分化抑制はLy49s3遺伝子の発現を失った胸腺樹状細胞にその原因があると推察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究計画に掲げた二つの項目(1)「HHR胸腺樹状細胞の、制御性T細胞に対する分化誘導能を探る」と(2)「HHR胸腺に存在する成熟B細胞がB1-B細胞であることを証明し、HHR胸腺樹状細胞のB1-B細胞に対する誘引能や分化誘導能を探る」のうち、(1)に関しては達成され、(2)に関しては報告書に記載する段階ではないが、基礎的なデータは得られつつある。また来年度以降の研究計画に掲げた「Ly49s3遺伝子がHHRの免疫異常の原因遺伝子であることを示す」のうち、ウイルスベクターを用いた実験についてもすでに実行し、成果が得られている。
以上のことから、本年度の研究計画はほぼ予定通りに進んでいるものと判断した。

Strategy for Future Research Activity

来年度以降も申請書に述べた研究計画に従い、研究を推進する。
まず初めに、今年度は達成途中であった「HHR胸腺に存在する成熟B細胞がB1-B細胞であることを証明し、HHR胸腺樹状細胞のB1-B細胞に対する誘引能や分化誘導能を探る」の項目を完了する。
引き続き、その次の研究計画である「胸腺樹状細胞や胸腺の移植実験を通じて免疫異常の原因が胸腺樹状細胞にあることを示す」を実行に移す。時間がかかる計画であるので早めに着手したいと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度以降の研究計画に変更点はないので、研究費の使用計画にも大きな変更はないものと思われる。しかしながら、飼育動物数が予想を上回っているため、動物実験施設使用料が予定額を上回るかもしれない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The BHLH transcription factor DEC1 plays an important role in the epithelial-mesenchymal transition of pancreatic cancer2012

    • Author(s)
      Wu Y, Sato F, Yamada T, Bhawal UK, Kawamoto T, Fujimoto K, Noshiro M, Seino H, Morohashi S, Hakamada K, Abiko Y, Kato Y, Kijima H
    • Journal Title

      International Journal of Oncology

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.3892/ijo.2012.1559

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラット胸腺内樹状細胞からのLy49ファミリー遺伝子の発現消失による制御性T細胞の分化抑制2012

    • Author(s)
      山田俊幸、七島直樹、清水武史、澤野武行、土田成紀
    • Organizer
      第85回 日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] 発がん抵抗性ラットでの制御性T細胞の分化異常は胸腺内樹状細胞とT細胞で発現するLy49遺伝子の欠損による2012

    • Author(s)
      山田俊幸、七島直樹、清水武史、澤野武行、土田成紀
    • Organizer
      第71回 日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120919-20120921

URL: 

Published: 2014-07-24   Modified: 2023-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi