• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

高照度環境対応高精度視線検出のための開口部内2波長光出射光学系の開発基礎研究

Research Project

Project/Area Number 24500507
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

海老沢 嘉伸  静岡大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40213574)

Keywordsヒューマンインタフェース / 瞳孔検出
Research Abstract

カメラで眼球の瞳孔と光源の角膜反射を検出し、それらの相対位置に基づいて視線を検出する方法は、高精度な視線検出ができる。しかし、高照度条件下では瞳孔が極端に小さくなり、瞳孔が検出困難となる。本研究の目的は、安全運転支援などを念頭に瞳孔が極端に小さくなる高照度下でも視線検出を容易とする基礎技術を研究開発することである。
前年度、明るい瞳孔を得ることを目的に、開口部内から近赤外線を照射するために、ミラー反射型のハイパワーLED、1個の光を集光し、45度傾けた小型楕円ミラーを反射させる方法で瞳孔を光らせることに成功した。しかし、LEDの電極が顔に影として映り、障害となり改善の見込みがないと判断した。今年度は、光学系全体の小型化も意識して、2㎜角強で背丈も低い超小型LEDを多数並べ、集光せずハーフミラーを使用して、等価的に開口部内および開口部の近傍から光を射出し、顔に照射し、明瞳孔を得る方法を実施した。また、暗瞳孔用LEDは、むしろ開口部外のほうが瞳孔を暗くすることができるため、ミニレンズを取り付けたカメラの開口部まわり並べた。画像が2重像にならないようにハーフミラーを工夫した。また、光が光学系の中の各所で反射して画像が汚れるのを防ぐために使用波長領域の光を吸収する植毛紙を探し利用した。その結果、効果が大きいことを確かめた。ハーフミラー、カメラ、多数のLEDを固定したボックスは4cm角弱の直方体になり、昨年度よりも軽量化できた。被験者から60㎝程度離れた位置から、被験者の瞳孔が光ることを確かめた。また、微小な角膜反射も検出可能であることを確かめた。さらに、眼鏡を着用している被験者において発生する、瞳孔の誤検出につながりやすい眼鏡反射も、画像差分により除去できることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本方式では、瞳孔の明るい画像と暗い画像を得て、それらを画像差分して瞳孔を検出する方法を基本としているが、現状では、明瞳孔画像の画像が汚れており、差分しても瞳孔がやや難しい状態である。したがって、現状では、小さい瞳孔まで検出できる状態には至っていない。
しかし、最終的に用いる高速度カメラを使用した技術は別途、確実に積み上げている。また、今年度の試みの結果、装置の小型化の見込みも出てきた。
当初、偏光ビームスプリッタ―と1/4波長板を使用した眼鏡反射除去の検討をする予定だったが、逆に偏光ビームスプリッタ―と1/4波長板した場合、角膜反射も消失してしまう可能性が高いという考察に至った。一方で、今年度、試作した光学系でも、明瞳孔画像と暗瞳孔画像のそれぞれに現れる眼鏡反射像が画像差分によって打ち消されることが示唆されたため、これでほぼ代用できる。

Strategy for Future Research Activity

ハーフミラーを使用する方法は継続する。等価的に開口部内および開口部からごく近い位置から光を射出することにより、小さな瞳孔でも明瞳孔がより明るくなると考えられる。同時に、光の通過する断面積が小さくなるので、画像が汚れる原因となる様々なところで反射を防ぐ方策がとりやすくなる。さらに、装置の小型もできる。そのために、小さなLEDもしくは、集積化したLEDを探し、明瞳孔画像を得るための光源を小さな領域に集中させる。もしくはLEDの数を減らすための方策を試みる。

  • Research Products

    (21 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (5 results) (of which Overseas: 3 results)

  • [Journal Article] 3カメラによる眼鏡着用者における瞳孔検出改善2014

    • Author(s)
      山川大貴,福元清剛,海老澤嘉伸
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌

      Volume: 68 Pages: J232-237

    • DOI

      10.3169/itej.68.J232

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Head-free, Remote Eye-gaze Detection System Based on Pupil-corneal Reflection Method with Easy Calibration Using Two Stereo-calibrated Video Cameras2013

    • Author(s)
      Y. Ebisawa, K. Fukumoto
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Biomedical Engineering

      Volume: 60 Pages: 2952-2960

    • DOI

      10.1109/TBME.2013.2266478

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遠隔注視点検出装置における真の瞳孔-角膜反射ペアーの決定法とその有効性2014

    • Author(s)
      福元清剛,都築卓未,齊藤翔太,海老澤嘉伸
    • Organizer
      第20回画像センシングシンポジウムSSII2014
    • Place of Presentation
      横浜市, パシフィコ横浜アネックス・ホール
    • Year and Date
      20140612-20140612
  • [Presentation] 高速度カメラを用いた高照度下対応の注視点検出装置の実装2014

    • Author(s)
      齊藤翔太,福元清剛,海老澤嘉伸
    • Organizer
      動的画像処理実利用化ワークショップDIA2014
    • Place of Presentation
      熊本市,熊本大学 黒髪南地区
    • Year and Date
      20140307-20140307
  • [Presentation] 頭部側屈による注視点検出誤差の補正法の提案2014

    • Author(s)
      福元清剛,小笠原将人,海老澤嘉伸
    • Organizer
      動的画像処理実利用化ワークショップDIA2014
    • Place of Presentation
      熊本市,熊本大学 黒髪南地区
    • Year and Date
      20140307-20140307
  • [Presentation] 遠隔注視点検出装置における眼鏡着用者対応のための近赤外光源の提案2013

    • Author(s)
      齊藤翔太,増田和也,福元清剛,海老澤嘉伸
    • Organizer
      ViEW2013ビジョン技術の実利用化ワークショップ
    • Place of Presentation
      横浜市,パシフィコ横浜アネックス・ホール
    • Year and Date
      20131206-20131206
  • [Presentation] 3組の光学系を用いた眼鏡着用者における瞳孔検出の改善2013

    • Author(s)
      山川大貴 福元清剛 海老澤嘉伸
    • Organizer
      ViEW2013ビジョン技術の実利用化ワークショップ
    • Place of Presentation
      横浜市,パシフィコ横浜アネックス・ホール
    • Year and Date
      20131206-20131206
  • [Presentation] 2組の注視点検出装置による前後の頭部移動許容範囲の広範囲化の試み2013

    • Author(s)
      山部篤志,福元清剛,海老澤嘉伸
    • Organizer
      ViEW2013ビジョン技術の実利用化ワークショップ
    • Place of Presentation
      横浜市,パシフィコ横浜アネックス・ホール
    • Year and Date
      20131206-20131206
  • [Presentation] 顔動画像上の注視点に基づく乳幼児自閉症診断補助装置の提案2013

    • Author(s)
      T. Maeda, K. Fukumoto, Y. Ebisawa
    • Organizer
      LE2013ライフエンジニアリング部門シンポジウム2013
    • Place of Presentation
      横浜市,慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      20130913-20130913
  • [Presentation] 注視点検出における眼鏡反射問題対処のための瞳孔間距離を拘束条件とした瞳孔検出-ヒストグラムを用いた瞳孔間距離更新による改善-2013

    • Author(s)
      都築卓未,福元清剛,海老澤嘉伸
    • Organizer
      2013年映像情報メディア学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区, 工学院大学新宿キャンパス
    • Year and Date
      20130829-20130829
  • [Presentation] Head-Free, Remote Gaze Detection System Based on Pupil-Corneal Reflection Method with Using Two Video Cameras - One-Point and Nonlinear Calibrations -2013

    • Author(s)
      Y. Ebisawa, K. Fukumoto
    • Organizer
      HCII2013
    • Place of Presentation
      Las Vegas, Nevada, USA, Mirage Hotel
    • Year and Date
      20130725-20130725
  • [Presentation] Pupil Detection using Stereo-Matching Method and a Constant Interpupillary Distance Condition for a Solution of Glasses Reflection Problem in the Video-Based Gaze Detection System2013

    • Author(s)
      Y.Ebisawa, K.Fukumoto, H.Yamakawa
    • Organizer
      HCII2013
    • Place of Presentation
      Las Vegas, Nevada, USA, Mirage Hotel
    • Year and Date
      20130724-20130726
  • [Presentation] Proposal of PC Input Method by Combination of Gaze Detection and Head Movement Detection2013

    • Author(s)
      Y. Ebisawa, H. Hakamada, K. Fukumoto
    • Organizer
      HCII2013
    • Place of Presentation
      Las Vegas, Nevada, USA, Mirage Hotel
    • Year and Date
      20130724-20130726
  • [Presentation] 光源無し鼻孔検出用カメラを伴う3カメラ視線・頭部姿勢同時計測装置2013

    • Author(s)
      鈴木 巧,竹内恒平,福元清剛,海老澤嘉伸
    • Organizer
      第20回画像センシングシンポジウムSSII2014
    • Place of Presentation
      横浜市, パシフィコ横浜アネックス・ホール
    • Year and Date
      20130612-20130612
  • [Presentation] 遠隔注視点検出装置における頭部移動対応2013

    • Author(s)
      福元清剛,安保寿樹,海老澤嘉伸
    • Organizer
      第19回画像センシングシンポジウムSSII2013
    • Place of Presentation
      横浜市, パシフィコ横浜アネックス・ホール
    • Year and Date
      20130606-20130606
  • [Remarks] 静岡大学工学部システム工学科 海老澤研究室 ようこそ海老澤研究室へ

    • URL

      http://www.sys.eng.shizuoka.ac.jp/~ebiken/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 注視点検出装置、情報入力装置、回転角度算出プログラム、注視点検出プログラム及び情報入力プログラム2014

    • Inventor(s)
      海老澤嘉伸
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人静岡大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-042124
    • Filing Date
      2014-03-04
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 瞳孔検出用光源装置、瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法2013

    • Inventor(s)
      海老澤嘉伸
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人静岡大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-120312
    • Filing Date
      2013-05-08
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 瞳孔検出方法、角膜反射検出方法、顔姿勢検出方法及び瞳孔追尾方法2013

    • Inventor(s)
      海老澤嘉伸
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人静岡大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2013/064511
    • Filing Date
      2013-05-24
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Method for Detecting Point of Gaze and Device for Detecting Point of Gaze2013

    • Inventor(s)
      Yoshinobu Ebisawa
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人静岡大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      欧州11847335.4
    • Filing Date
      2013-07-08
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Method for Detecting Point of Gaze and Device for Detecting Point of Gaze2013

    • Inventor(s)
      Yoshinobu Ebisawa
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人静岡大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      米国13/992877
    • Filing Date
      2013-06-10
    • Overseas

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi