• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

生体組織構築技術を用いたバイオ人工筋肉の開発

Research Project

Project/Area Number 24500521
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

藤里 俊哉  大阪工業大学, 工学部, 教授 (60270732)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords組織工学 / 培養骨格筋
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、これまでに得た、コラーゲンゲルに包埋した樹立筋芽細胞の伸張培養によって作製した三次元培養骨格筋を、工学的に応用することを目的としている。特に、福祉ロボットやマイクロマシンなどへ応用することを最終目標としており、現在得られている長さ約15mm、直径約0.5mmの培養骨格筋を、ソフトアクチュエータとして利用するための研究開発を行っている。具体的には、3つの課題において改良ならびに検討を行っている。すなわち、1.培養骨格筋の長大化、2.屈筋-伸筋構造による屈伸運動機構の導入、3.1ヶ月間の駆動期間を目標とした体外培養機構の開発、である。
本年度は、主として課題1および3について検討した。課題1については、昨年度より引き続いて基材(スキャフォールド)として血管様構造を有するコラーゲンスポンジについて検討した。可溶化コラーゲン溶液を発泡後架橋することで血管様構造を有する多孔質スポンジを作製し、循環培養型の自作バイオリアクターを用いて樹立筋芽細胞を播種・培養することによって大型化できた。その収縮運動は肉眼で確認できるものであり、収縮力は250uNであった。課題3については、培養液循環機構を導入することで、1ヶ月の連続培養を可能にした。さらに長期の培養を行ったところ、3ヶ月後でも培養骨格筋の収縮運動を確認することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、課題1および3について主として検討した。
課題1については、メタノールを含有させたコラーゲンゲル溶液を傾斜凍結することによって血管構造を有する長さ4cmのスポンジを作製し、自作の循環培養型バイオリアクターで筋芽細胞を播種した。その結果、コラーゲンスポンジ内部への細胞浸潤を確認し、その収縮運動も肉眼で確認することができた。今後、より大型の組織を作製するため、動物体内への埋入についても検討して行きたい。さらに、培養中に電気刺激を与えることで、より強力な収縮力を得られることが確認できた。現在、論文作製中である。
しかしながら、課題2については、マイクロデバイスの設計に時間を要し、翌年度に繰り越すこととした。
以上のことから、今年度の達成度は「やや遅れている」と自己評価し、翌年度での計画達成を確実にする予定である。

Strategy for Future Research Activity

延長した翌年度は、課題2を集中的に検討を進める。
これまでに作成した培養骨格筋組織を組み込んだマイクロデバイスの改良を行う。生体骨格筋でも自ら弛緩して伸びることはなく、収縮すると関節が曲がる屈筋と、収縮すると関節が伸びる伸筋とが拮抗的に働くことで、関節が曲げ伸ばしされる。したがって、培養筋2本を互い違いに駆動することで、効果的なアクチュエータ駆動を行うことができる。これまでに、培養骨格筋1本とゴム弾性体1本とを組み合わせたアクチュエータについて検討を行ったが、電気パルス刺激の周波数に呼応した振幅運動を得たものの、大きな運動量を得ることはできなかった。そこで、ゴム弾性体に代わり、培養骨格筋2本を組み込み、かつ各筋を個別に駆動し得る電気刺激システムを構築する。

Causes of Carryover

本年度は、課題2(屈筋-伸筋構造による屈伸運動機構の導入)について、マイクロデバイスに培養骨格筋2本を組み込み、各筋を個別に駆動し得る電気刺激システムを構築する計画であった。しかしながら、マイクロデバイスの改良設計に時間を要しているため、計画を変更してデバイス作製ならびにその成果発表を延期することとし、未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

このため、マイクロデバイスの作製ならびにその成果発表を次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (8 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 培養骨格筋の分化・成熟における低酸素培養の影響2015

    • Author(s)
      植 駿介、中村友浩、藤里俊哉
    • Organizer
      第24回ライフサポート学会フロンティア講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-03-05
  • [Presentation] 骨格筋の培養とバイオアクチュエータへの応用2014

    • Author(s)
      宮本政典、鳩間翔平、高木 空、藤里俊哉、筒井博司
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第30回研究会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-10-02
  • [Presentation] Tissue-engineered skeletal muscle using collagen sponge2014

    • Author(s)
      Hatoma S, Kamon T, Nakamura T, Fujisato T
    • Organizer
      Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society-Asia Pacific Meeting
    • Place of Presentation
      Daegu, South Korea
    • Year and Date
      2014-09-25
  • [Presentation] Effect of heat stimulation on contractile properties of tissue-engineered skeletal muscle2014

    • Author(s)
      Takagi S, Nakamura T, Fujisato T
    • Organizer
      Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society-Asia Pacific Meeting
    • Place of Presentation
      Daegu, South Korea
    • Year and Date
      2014-09-25
  • [Presentation] 三次元培養骨格筋を用いた疲労モデルの検討2014

    • Author(s)
      高木 空、中村友浩,藤里俊哉
    • Organizer
      第69回日本体力医学会総会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] 生物由来繊維素材を用いた生体組織の再生2014

    • Author(s)
      藤里俊哉
    • Organizer
      平成26年度繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-06-11
  • [Presentation] コラーゲンと筋細胞を用いた3次元培養骨格筋における温熱刺激応答の評価2014

    • Author(s)
      高木 空、中村友浩、藤里俊哉
    • Organizer
      平成26年度繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-06-11
  • [Presentation] コラーゲンスポンジを用いた培養骨格筋の構築とその大型化2014

    • Author(s)
      鳩間翔平、掃部貴文、藤里俊哉
    • Organizer
      平成26年度繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-06-11
  • [Book] Soft Actuators -Materials, Modeling, applications, and Future Perspectives-2014

    • Author(s)
      Fujisato T, Takagi S, Nakamura T, Tsutsui H
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] バイオマテリアル研究室

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/laboratory/room/152

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi