• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

免疫系に作用するイムノセラミックスの創製とその機能

Research Project

Project/Area Number 24500531
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

相澤 守  明治大学, 理工学部, 教授 (10255713)

Keywordsイムノセラミックス / アパタイト / イノシトールリン酸 / ホウ素含有アパタイト / 免疫細胞 / T細胞 / NK細胞 / フローサイトメトリー
Research Abstract

これまで生体機能の一部あるいは全部を代替する目的で開発されている「バイオマテリアル(生体材料)」は人工材料であるため、免疫による拒絶がないことが一つのメリットであった。しかしながら、もし材料と免疫系を司る細胞とをin vitro系で培養し、それらの相互作用を通して、免疫系を司る細胞を活性化させることができれば、高額なサイトカインを利用することなく、患者の回復力を増強させて、病気を治癒させることが可能となる。本提案では、バイオセラミックス表面を2つの方法、すなわち「表面修飾」および「固溶体形成」により免疫系を亢進する新規な「イムノセラミックス」を創製し、その免疫特性を評価している。
今年度は、前年度の「固溶体形成」のアプローチも継続しつつ、特に「表面修飾」によるアプローチについて注力した。まず、水酸アパタイト(HAp)セラミックスを作製し、その表面を免疫賦活作用を有すると報告されているイノシトールリン酸(IP6)で修飾した。このIP6を表面修飾したHApセラミックス(IP6-HApセラミックス)をイムノセラミックスのモデルとして検証した。
まず、マウスから脾臓を取り出し、赤血球を取り除き、脾臓細胞(ヘルパーT細胞、キラーT細胞、B細胞)の回収を行なった。これらの脾臓細胞をIP6-HApセラミックス上に播種して所定の期間培養した。細胞を回収した後、フローサイトメトリー解析を行ない、各種免疫細胞の割合を調査した。その結果、脾臓細胞をIP6-HApセラミックス共存下で培養すると、ヘルパーTおよびキラーT細胞の割合が高い値を示し、逆にB細胞の割合は低下した。
このことから、IP6-HApセラミックスは、前年度に報告したホウ素含有アパタイトとともに、免疫系に働きかける機能を持った新規なバイオマテリアル 「イムノセラミックス」と結論できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在まで、当該研究は、申請時に記載したマイルストーンに沿って概ね順調に進展している。当該研究では、免疫系に働きかけるイムノセラミックスを創製し、免疫機能を調査することを目的としており、以下の3つの項目で推進している。
1) 免疫系に働きかけるイムノセラミックスの試製
2) NK細胞の効率的な採取方法およびその機能発現検出方法の検討
3) 試製したイムノセラミックス共存下でのNK細胞の培養と機能発現
平成25年度は、前年度に引き続き、上記の3つの項目のなかで、特に1)および2)に注力した。1)では、「アパタイトセラミックス上へのイノシトールリン酸の表面修飾」および「ホウ素含有アパタイトの作製と表面特性」いずれも計画通り研究を実施し、研究業績からも分かるように、ある一定の成果をあげている。また、2)では、前年度に確立した「マウス脾臓およびリンパ節からのNK細胞の採取と培養方法」に係わるプロトコルを利用し、「イムノセラミックス」の創製とその免疫機能についての検討を進めている。

Strategy for Future Research Activity

これまでに確立したプロトコルを用いて、i) イノシトールリン酸を表面修飾したアパタイトセラミックスおよびii) ホウ素含有アパタイトセラミックス上で培養したNK細胞の機能発現を調査する。i)では、コントロールとして、イノシトールリン酸を固定化していない水酸アパタイトとし、これと比較して、NK細胞の増殖性や表面抗原の有意な発現が認められた場合には「ポジティブ」な結果として受け入れる。さらに、NK細胞の「細胞障害性」についても評価を行なう。また、ii)では、ホウ素を含んでいない純粋な水酸アパタイトをコントロールとして実験を行なう。ここでは、2つのプロセスを検討するが、より高い活性を示す材料を「イムノセラミックス」のモデル材料とする。
ついで、本研究で決定したイムノセラミックスをモデル材料として、NK細胞が侵入可能な細孔径(150-300 μm)を備えた「多孔質セラミックス」を作製する。この加工により、セラミックスとNK細胞とが相互作用できるサイトが大幅に増大する。この多孔質セラミックスを「ラジアルフロー型バイオリアクター」に装填し、三次元循環培養することで、高活性化なNK細胞を効率的かつ大量に培養可能な「バイオリアクターシステム」を構築する。将来的には、このシステムを活用し、「LAK療法」の臨床応用につなげる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額が生じた理由は、実験を効率的に実施したこと、および、成果報告の旅費を別の大学予算から支出したなどが主な理由である。
次年度(2014年度)は、培養実験をこれまでよりも多く実施する予定であり、また成果報告の機会も多いので、その予算として補填する計画である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (17 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Antibacterial polyetheretherketone implants immobilized with silver ions based on chelate-bonding ability of inositol phosphate: Processing, material characterization, cytotoxicity, and antibacterial properties2014

    • Author(s)
      H. Kakinuma, K. Ishii, H. Ishihama, M. Honda, Y. Toyama, M. Matsumoto, M. Aizawa
    • Journal Title

      J. Biomed. Mater. Res. A

      Volume: 103A Pages: 57-64

    • DOI

      DOI: 10.1002/jbm.a.35157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vitro and in vivo antimicrobial properties of silver-containing hydroxyapatite prepared via ultrasonic spray pyrolysis route2013

    • Author(s)
      M. Honda, Y. Kawanobe, K. Isii, T. Konishi, M. Mizumoto, N. Kanzawa, M. Matsumoto, M. Aizawa
    • Journal Title

      Mater. Sci. Engineer. C

      Volume: 33 Pages: 5008-5018

    • DOI

      DOI: http://dx.org/10.1016/j.msec.2013.08.026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrications of Boron-Containing Apatite Ceramics via Ultrasonic Spray-Pyrolysis Route and Their Surface Properties2013

    • Author(s)
      M. Nakamura, Z. Zhuang and M. Aizawa
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 529-530 Pages: 109-113

    • DOI

      DOI:10.4028/www.scientific.net/KEM.529-530.109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In Vitro Biological Evaluation of Anti-Tumor Effect of the Chelate-Setting Hydroxyapatite Cement2013

    • Author(s)
      M. Honda, T. Konishi, M. Mizumoto, and M. Aizawa
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 529-530 Pages: 173-177

    • DOI

      DOI:10.4028/www.scientific.net/KEM.529-530.529

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Studies on the Anti-Tumor Action of Chelate-Setting Apatite Cements2013

    • Author(s)
      T. Inayama, H. Konishi, M. Aizawa, and N. Kanzawa
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 529-530 Pages: 178-182

    • DOI

      DOI:10.4028/www.scientific.net/KEM.529-530.178

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イノシトールリン酸のキレート能を利用した銀担持アパタイトによる抗菌性インプラントの創製とその生体適合性2014

    • Author(s)
      柿沼祐亮・石井賢・石濱寛子・本田みちよ・戸山芳昭・松本守雄・相澤守
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2014年年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学日吉キャンパス、横浜
    • Year and Date
      20140317-20140319
  • [Presentation] In vitro evaluation of novel anti-bacterial Ti implant fabricated via fixation of silver ions on hydoxyapatite films surface-modified with inositol phosphate route2013

    • Author(s)
      Cheolwoo Oh, H. Kakinuma, M. Honda, T. Hoshikawa, K. Ishii, Y. Toyama, M. Matsumoto and M. Aizawa
    • Organizer
      13th Asian BioCeramics Symposium (ABC2013)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20131204-20131206
  • [Presentation] Fabrication of anti-bacterial polyetheretherketone implants immobilized with Ag+ ion on the basis of chelate-bonding ability of inositol phosphate and their material properties2013

    • Author(s)
      H. Kakinuma, K. Ishii, H. Ishihama, Y. Toyama, M. Matsumoto, and M. Aizawa
    • Organizer
      13th Asian BioCeramics Symposium (ABC2013)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20131204-20131206
  • [Presentation] Fabrication of anti-bacterial cement using calcium-phosphate microspheres loaded with vancomycin and its drug release2013

    • Author(s)
      N. Mochida, Y. Kawanobe, M. Honda, T. Konishi, M. Mizumoto, Y. Habuto, N. Kanzawa and M. Aizawa
    • Organizer
      13th Asian BioCeramics Symposium (ABC2013)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20131204-20131206
  • [Presentation] Surface property of nitrogen-doped hydroxyapatite ceramics and in vitro evaluation using osteoblasts2013

    • Author(s)
      R. Umeda, C. Izawa, M. Nakamura, T. Watanabe and M. Aizawa
    • Organizer
      13th Asian BioCeramics Symposium (ABC2013)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20131204-20131206
  • [Presentation] 抗菌性を備えた非崩壊型リン酸カルシウムセメントの作製とその細胞毒性2013

    • Author(s)
      清水友亮・川延勇介・小西敏功・本田みちよ・水本みのり・相澤守
    • Organizer
      第35回 日本バイオマテリアル学会大会
    • Place of Presentation
      東京都江戸川区
    • Year and Date
      20131125-20131126
  • [Presentation] イノシトールリン酸により銀イオンを固定化させたアパタイト被覆チタンインプラントの 抗菌特性2013

    • Author(s)
      呉哲宇・柿沼祐亮・本田みちよ・石井賢・戸山芳昭・松本守雄・相澤守
    • Organizer
      第35回 日本バイオマテリアル学会大会
    • Place of Presentation
      東京都江戸川区
    • Year and Date
      20131125-20131126
  • [Presentation] 抗腫瘍効果を備えたキレート硬化型アパタイトセメントのin vitro評価2013

    • Author(s)
      目黒佑太・猪俣義彦・小西敏功・水本みのり・本田みちよ・相澤守
    • Organizer
      無機マテリアル学会 第127回 学術講演会
    • Place of Presentation
      山形県米沢市
    • Year and Date
      20131114-20131115
  • [Presentation] 抗菌薬を担持させた表面に細孔を備えたリン酸カルシウム微小球による抗菌性セメントの作製とその評価2013

    • Author(s)
      持田直輝・川延勇介・小西敏功・水本みのり・本田みちよ・羽田優理・神澤信行・相澤守
    • Organizer
      無機マテリアル学会 第127回 学術講演会
    • Place of Presentation
      山形県米沢市
    • Year and Date
      20131114-20131115
  • [Presentation] Cellular response of immunocyte to boron-containing apatite ceramics (Best Poster Award受賞)2013

    • Author(s)
      Mariko Nakamura, Zhi Zhuang, Ryo Umeda, Shigenori Nagai, Mamoru Aizawa
    • Organizer
      International Symposium on Inorganic and Environmental Material 2013(ISIEM2013)
    • Place of Presentation
      Rennes, France
    • Year and Date
      20131027-20131031
  • [Presentation] In vitro evaluation of nitrogen-doped hydroxyapatite ceramics using osteoblastic cells2013

    • Author(s)
      Ryo Umeda, Satoshi Okuyama, Mariko Nakamura, Tomoaki Watanabe, Mamoru Aizawa
    • Organizer
      International Symposium on Inorganic and Environmental Material 2013(ISIEM2013)
    • Place of Presentation
      Rennes, France
    • Year and Date
      20131027-20131031
  • [Presentation] 抗菌性を備えた非崩壊型リン酸カルシウムセメントの作製とその細胞毒性2013

    • Author(s)
      清水友亮・川延勇介・小西敏功・本田みちよ・相澤守
    • Organizer
      第23回 無機リン化学討論会
    • Place of Presentation
      島根県松江市
    • Year and Date
      20130919-20130920
  • [Presentation] ホウ素含有アパタイトセラミックスと共存培養したマウス脾臓由来T, B, NK 細胞の細胞比率とその免疫評価2013

    • Author(s)
      中村まり子・永井重徳・相澤守
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学(長野キャンパス)
    • Year and Date
      20130904-20130906
  • [Presentation] 銀担持アパタイトを被覆したポリエーテルエーテルケトンインプラントの創製とその抗菌特性2013

    • Author(s)
      柿沼祐亮・石井賢・石濱寛子・戸山芳昭・松本守雄・相澤守
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学(長野キャンパス)
    • Year and Date
      20130904-20130906
  • [Presentation] Surface Property of Nitrogen-Doped Hydroxyapatite Ceramics and their Biocompatibility Evaluations Using Osteoblastic Cells2013

    • Author(s)
      Ryo Umeda, Satoshi Okuyama, Tomoaki Watanabe and Mamoru Aizawa
    • Organizer
      The 7th International Conference on the Science and Technology for Advance Ceramics (STAC-7)
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      20130619-20130621
  • [Presentation] Anti-Bacterial Property of Polyetheretherketone Implants Immobilized with Ag+ Ion on the Basis of Chelate-BondingAbility of Inositol Phosphate2013

    • Author(s)
      Hiroaki Kakinuma, Ken Ishii, Hiroko Ishihama, Yoshiaki Toyama, Morio Matsumoto and Mamoru Aizawa
    • Organizer
      The 7th International Conference on the Science and Technology for Advance Ceramics (STAC-7)
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      20130619-20130621
  • [Presentation] 銀含有リン酸カルシウムセメントの創製とその生物学的評価2013

    • Author(s)
      本田みちよ・水本みのり・川延勇介・清水友亮・持田直樹・小西敏功・石井賢・松本守雄・相澤守
    • Organizer
      無機マテリアル学会 第126回 学術講演会
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市
    • Year and Date
      20130606-20130607
  • [Remarks] 明治大学 理工学部 応用化学科 生体関連材料研究室 (AIZAWA Lab.)

    • URL

      http://www.isc.meiji.ac.jp/~a_lab/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi