• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

フォトニクスDNAナノマシーンによる低侵襲ドラッグサージェリーシステム

Research Project

Project/Area Number 24500546
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山田 憲嗣  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授(常勤) (70364114)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsDNA / 低侵襲治療システム / 内視鏡 / リポソーム / 光ピンセット
Research Abstract

本年度は,フォトニックDNAナノマシーンの設計および具現化の検討を行った.
DNA光ピンセットをベースとしたフォトニックDNAナノマシーンの設計を行った.光信号により開閉動作するDNAピンセットに,分子センサ機構と光出力機構を付加したプロトタイプの検討をし,光制御可能なDNAピンセットにおける波長を選択した.
光DNAピンセットの相補鎖部分に,検出分子による阻害機構を付加し,分子センサとしての機能を付加することを検討した.DNA制御用光源を用いて評価を行ったが,分子からの信号を取得するためには,微弱光を撮影できる冷却CCDが必要であり,CCDの評価を行った.一方で,フォトニックDNAナノマシーンのリポソームへの実装方法の確立について,検討及び検証を行った.外部からの光制御により,内包するフォトニックDNAナノマシーンのコマンドが実行され,物質の放出や取り込み,表面修飾の変化,リポソーム自身の破壊が行われる機構を実現するため,フォトニックDNAナノマシーンのリポソームへの実装方法について検討を行い.リポソームに付加するDNAナノマシーンの設計を行った.本研究で使用するリポソームはモデル細胞膜である脂質二重膜を人工的に創りだすジャイアントリポソームの形成方法をベースに検討した.ジャイアントリポソームは,微細な凸凹パターンを施したシリコーンゴムを用いてスタンプすることで脂質のパターンニングを行うことができるため,電子工学的なMEMS の技術を応用することができるため,パターンのもととなる基板のパターン設計を行い,フォトニックDNAナノマシーンが含有できるスペースの形や大きさなどを検討した.パターンのアスペクト比が大きいことが予測できることから,シリコーンゴムを精度良く抜く手法について検討を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は,フォトニックDNAナノマシーンの設計および具現化の検討を行った.
DNA光ピンセットをベースとしたフォトニックDNAナノマシーンの設計を行った.光制御可能なDNAピンセットにおける波長の選択を行い,光DNAピンセットの相補鎖部分に,検出分子による阻害機構を付加し,分子センサとしての機能を付加することを検討した.波長の選択と付加する分子については,腫瘍を対象にした分子構造の検討を医師との検討により抽出した.試作および評価は,基本的な原理確認しか行われていないため,十分とはいえない.研究計画からの達成度は60%である.
DNA制御用光源を用いて評価を行うが,分子からの信号を取得するためには,微弱光を撮影できる冷却CCDが必要であり,CCDの評価を行った.ここで,CCDの感度が問題となった.現在市販されているCCDでは,十分な強度を得られていないため,次年度CMOSセンターなどの撮像素子も検討する.そのため,本年度計画に対する達成度は50%である.
フォトニックDNAナノマシーンのリポソームへの実装方法の確立について検討及び検証を行った.外部からの光制御により,内包するフォトニックDNAナノマシーンのコマンドが実行され,物質の放出や取り込み,表面修飾の変化,リポソーム自身の破壊が行われる機構を実現する.このフォトニックDNAナノマシーンのリポソームへの実装方法について検討し,リポソームに付加するDNAナノマシーンの設計を行った.本年度は,使用する分子の検討を行ったため,設計のみにとどまったが,引き続き実装方法について検討を進めている.達成度は40%である.また,本研究で使用するリポソームはモデル細胞膜である脂質二重膜を人工的に創りだすジャイアントリポソームの形成方法をベースに検討した.達成度は80%である.

Strategy for Future Research Activity

平成24年度に設計試作を検討した「フォトニックDNAナノマシーン」をリポソームに実装し,計測実験を継続して行う.また,「C.生体分子計測」の実験を検討する.分子センサ機構の動作を確認するために,生体分子計測の検討を行う.ここでは,短鎖DNA やRNA を対象とし,各分子の濃度と出力強度の関係を評価する.様々なパラメータに対する特性を解析する.また,試作プロトタイプシステムを用いて生体のガン細胞や抗体に対してフォトニックDNA ナノマシーンが対応することが可能であるかの検討を行い,必要となる性能条件を抽出し実用的な波長の決定及び評価方法の確立を目指す.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

購入が遅れている冷却CCDについて,さらに検討を進め,最適な感度が得られる撮像素子を購入する.また,研究計画にしたがい,試作機による評価を進める.

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Evaluation of a compound eye type tactile endoscope2013

    • Author(s)
      Kayo Yoshimoto, Kenji Yamada, Nagisa Sasaki, Maki Takeda, Sachiko Shimizu, Toshiaki Nagakura, Hideya Takahashi, Yuko Ohno
    • Organizer
      SPIE Photonics West 2013
    • Place of Presentation
      Moscone Center San Francisco, California, USA
    • Year and Date
      20130202-20130207
  • [Presentation] Variable Field-Of-View Visible and Near-Infrared Polarization Compound-Eye Endoscope2012

    • Author(s)
      Kagawa K,Shogenji R,Tanaka E,Yamada K,Kawahito S,Tanida J
    • Organizer
      34th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC2012)
    • Place of Presentation
      Hilton San Diego Bayfront San Diego, California, USA
    • Year and Date
      20120828-20120901
  • [Presentation] Development of tactile sensor using TOMBO2012

    • Author(s)
      Yamada K,Yoshimoto K,Takeda M,Nagakura T,Ishihara K,Ohno Y
    • Organizer
      SPIE Optics+Photonics 2012
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center San Diego, California, USA
    • Year and Date
      20120812-20120816
  • [Presentation] Compound-eye type tactile endoscope2012

    • Author(s)
      Yoshimoto K,Yamada K,Sasaki N,Takeda M,Shimizu S,Ohno Y
    • Organizer
      World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering
    • Place of Presentation
      Beijing International Convention Center Beijing, China
    • Year and Date
      20120526-20120531
  • [Presentation] カプセル内視鏡画像の病変部検出に関する基礎検討2012

    • Author(s)
      川合真子,瀬戸山浩平,山田憲嗣,吉田成人,高橋秀也,道田智樹,平尾素弘,河原邦光,長倉俊明
    • Organizer
      第51回生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場 福岡
    • Year and Date
      20120510-20120512
  • [Presentation] 複眼型触覚内視鏡の検討2012

    • Author(s)
      吉本佳世,山田憲嗣,佐々木なぎさ,武田真季,清水佐知子,大野ゆう子
    • Organizer
      第51回生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場 福岡
    • Year and Date
      20120510-20120512
  • [Remarks] 大阪大学大学院医学系研究科 ロボティクス&デザイン看工融合(Panasonic)共同研究講座

    • URL

      http://sahswww.med.osaka-u.ac.jp/~kangoeng/works.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi