2016 Fiscal Year Research-status Report
変形性関節症の進行予防法開発に向けた動作特性と関節症進行との因果関係の縦断的研究
Project/Area Number |
24500578
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
建内 宏重 京都大学, 医学研究科, 助教 (60432316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市橋 則明 京都大学, 医学研究科, 教授 (50203104)
秋山 治彦 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60402830)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 変形性股関節症 / 進行 / 歩行 / 負荷 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度においては、前年度に実施した調査に関する論文の出版を行った。 さらに、前期から進行期の変形性股関節症患者50名に対する前向きコホート研究において、1年間におけるレントゲン画像上の変形性股関節症の進行(0.5 mm以上の関節裂隙の狭小化)に関連する要因を調査した。概要は以下の通りである。 従属変数は変形性股関節症の進行の有無、独立変数は、ベースラインにおける年齢、体重、関節裂隙幅、歩行時の関節負荷(股関節モーメント最大値、股関節モーメント積分値、股関節累積負荷)とし、多変量ロジスティック回帰分析を行った。股関節累積負荷とは、3次元歩行解析から得られる一歩行周期における股関節モーメント積分値と日常生活における患側の歩数との積から求められる新たな変数であり、一日に股関節に加わる負荷の総量の指標となる。 解析の結果、変形性股関節症の進行に対しては、特に前額面における股関節累積負荷の増大が有意な危険因子として抽出された。これは、年齢、体重および関節裂隙幅で調整してもなお有意であった。これは、変形性股関節症の進行に関わる力学的要因を特定した初めての成果である。 なお、本研究結果は、Osteoarthritis & Cartilageに掲載され、また、変形性関節症の国際会議(OARSI2017; 2017年4月27日~30日)および第52回日本理学療法学術大会(2017年5月12日~14日)にて報告予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前向きコホート研究としての縦断的解析を実施して成果を出すことができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、経年的測定をさらに継続するとともに、さらに長期間における縦断的解析を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
前年度からの繰越金により、消耗品等の購入が可能となったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
経年的測定のために、研究被験者への謝金、実験補助者への謝金、消耗品の購入、ならびに研究成果発表のための旅費に使用予定である。
|