• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

野生株ポリオとワクチンポリオの相違についての比較検討

Research Project

Project/Area Number 24500603
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

青木 秀哲  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (50298824)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2018-03-31
Keywordsポリオ生ワクチン由来ポリオ / ポストポリオ症候群 / 三次元歩行解析
Outline of Annual Research Achievements

わが国では、1940年代後半から1960年代初頭にかけポリオの流行があり、多い年(1960年)では、5606人もの罹患者がみられた。ポリオウイルスは経口感染し、腸管から体内に侵入し、中枢神経系、特に脊髄の前角細胞を冒し、四肢・体幹に非対称の運動麻痺を生じる。特にその麻痺は下肢に多く発症する。また、麻痺は発症直後がもっとも重篤で徐々に回復し、ある程度まで治癒する。その後、数十年安定した時期が続く。長年、医学会ではポリオの麻痺症状は固定して、不変であると考えられていたが、1980年代から患者が罹患後30~40年経て、中年期になり、易疲労性、筋力低下、痛みなどの新たな症状が出現してきたのが問題となり、それがポストポリオ症候群(Post-polio Syndrome:以下、PPSと記す)と呼ばれるようになった。本邦においては1964年よりポリオ経口生ワクチンの定期接種が始まり、野生株によるポリオの発症はみられなくなったが、不活化ワクチンが認可された2011年までは、生ワクチンによる副作用によってポリオに罹患する例が1年に3~4例みられた。ポリオ患者の研究を進めていくうえでワクチンによって罹患したポリオ患者の方がPPS出現の早いこと、また、圧倒的に男性に多く出現することを経験した。われわれが渉猟した限り、これらの事項に関しての検討は行われていない。今回、野生株および生ワクチン由来のポリオ患者について5年間の追跡調査を行い、両者の違いを明らかにし、経験上感じているワクチン由来ポリオ患者の方がより重度で早期にPPS症状が出現することについての検討を行っていく予定である。今年度は、生ワクチン由来のポリオ患者10名の動作解析をおこなった。来年度が研究最終年であるが、新たに動作解析データを採取し、今までのデータと併せて分析し、秋期日本リハビリテーション医学会、日本義肢装具学会において発表ののち、論文発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成24年から検討を開始。平成27年までの3次元動作解析の計測・分析も終了した。平成28年度も10名に対して動作解析をおこなった。平成28年からカーボン装具のデータが取れるようになったため、今年度まで延長し、もう一年カーボン装具でのデータを取り、そのデータも加えたものを最終データとし、日本リハビリテーション医学会(秋期:大阪)、日本義肢装具学会(東京)で最終発表を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、過去5年間と同様に和歌山県立医科大学げんき開発研究所において資料収集をおこなう。今年度もポリオ生ワクチン由来のポリオ患者のみを被験者として検討をおこなう。6年間のデータを解析し、まとめの学会発表をおこない、論文作成をおこなう予定である。

Causes of Carryover

小児を対象に装具と歩行解析の検討をおこなっているが、被験者の発熱、装具のはそんなどにより計測ができない小児がいた年度があった。試行回数を併せるためにもう一年研究期間を延長することとした。また、昨年度からカーボン装具の計測をおこなっているが、単年の結果では信頼性が無いので期間を延長し今年度も計測をおこなうこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

三次元動作解析装置の使用料、謝金、リハビリテーション医学会、義肢装具学会への出張旅費、研究総括のためのPC、論文校正費、英文校閲費等に使用予定。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 3次元動作解析を利用した小児ワクチンポリオ患者の装具評価2016

    • Author(s)
      青木秀哲,米本恭三,田島文博
    • Organizer
      日本義肢装具学会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2016-10-16
  • [Presentation] Auditory Tube Dysfunction after Plastic Surgery2016

    • Author(s)
      Aoki H
    • Organizer
      Annual Meeting of the American Academy of Otolaryngology-Head and Neck Surgery
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2016-09-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動作解析を利用したワクチンポリオ患者の装具評価2016

    • Author(s)
      青木秀哲,米本恭三,田島文博
    • Organizer
      日本リハビリテーション医学会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2016-06-09
  • [Book] 言語聴覚士のための基礎知識 臨床歯科学・口腔外科学 第2版2016

    • Author(s)
      夏目長門,青木秀哲,高戸毅
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi