2014 Fiscal Year Research-status Report
構音障害のリハビリテーションにおける舌の筋疲労の様相と改善についての研究
Project/Area Number |
24500618
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
西脇 恵子 日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (20398879)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 構音障害 / 筋疲労 / 発話明瞭度 / VOT / EPG / 構音訓練 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、構音障害のある患者の筋疲労と構音能力の関連を明らかにし、疲労を回復するようなことを目的にした訓練プロトコルを開発することにある。開発のためにはそれぞれの障害の様相と疲労の様相を詳述することが必要であり、その資料を平成26年度も集めることが目的であった。 当該年度はは構音障害のある患者を対象に、原因疾患による舌の疲労と改善過程を明らかにすることを目的として、口腔がん、脳血管障害、筋萎縮性側索硬化症(ALS),パーキンソン病、脳性麻痺(CP)の患者をそれぞれ5名、3名、2名、2名、2名を選定しデータをとった。 方法は、舌の口蓋に対する最大押しつけ圧を測定し、最大圧の50%の力で20回繰り返すことを疲労課題とした。構音課題として無意味音節課題と短文の課題を準備し、それをベースライン時期、疲労課題実施直後、休止しベースラインに戻るまでの時間をそれぞれ測定した。これに 構音の発話明瞭度も加えて算定し、これを構音能力の重症度とした。 ベースラインと 疲労後、疲労から回復する時期の評価項目としては、舌圧、構音時の音響分析(破裂音のVoice Onset Time),WIn-EPGシステムを使って測定した舌口蓋摂食パタンの解析、疲労に関する患者自身の官能評価を使用した。平成25年から患者の資料を合わせたところ、口腔がん10名、脳血管障害5名、ALS3名、パーキンソン病2名、CP2名が最終対象者となった。 疲労はこれまでの研究結果同様、舌圧、VOT,舌と口蓋の接触量、官能評価のレベルの低下として現れた。疲労課題からの改善時間は患者の構音能力の重症度との関連が認められた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
目標とした患者の人数はALS、パーキンソン病、CPに関しては不足しており、それは最終年度においても、積極的にデータの収集に努める。 口腔がん、脳血管障害についてはある程度の対象者は収集したが、重症度や損傷分野における違いはあることから、最終年度も対象者があればデータに加えることとする。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在までの達成状況で述べたように、対象者のデータ収集を追加しつつ、本年度の目的である、訓練のプロトコルを考案し、構音障害のある患者10名に対して実施し、訓練前後の効果測定を行うことを予定している。
|
Causes of Carryover |
予定していた研究参加者が募れなかったため。また購入予定の機器の納品が遅れたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
調査研究における旅費、昨年度購入予定であった機器の購入に使用する計画である。
|