• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

女子柔道トップアスリートのレジリエンス向上及びパフォーマンスの向上支援

Research Project

Project/Area Number 24500725
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山口 香  筑波大学, 体育系, 准教授 (40220256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 佐由理  筑波大学, 体育系, 准教授 (10334054)
樋口 倫子  明海大学, 外国語学部, 准教授 (70276179)
松田 基子  大阪体育大学, 体育学部, 准教授 (80584937)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords女子柔道 / トップアスリート / レジリエンス / 心理的競技能力 / 競技力向上
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、女子柔道トップアスリートに焦点をあて、競技力向上を新たな視点から支援する試みである。アスリートが様々な競技場面において最高で最適なパフォーマンスを発揮するためには、技術や技能の習得に加えて心理面の強化、調整も重要である。女子トップアスリートがレジリエンスを高めることによって競技場面でのパフォーマンスにどのような好影響を及ぼすのかを検証する。また、指導者を含めた周囲の人間との関係を認知することがストレスの軽減、生活習慣の変容、モチベーションに影響を与えるのかについても検討する。
今年度は、昨年度に引き続き、大学男女柔道選手の競技成績と自己 イメーシや行動特性、心理的競技能力との関連、競技成績とスポーツ競技特性不安や情緒的支援認知との関連、スポーツ傷害と心 理的特性との関連、自己イメーシと心理的競技能力(DIPCA.3)やストレスへのレジリエンスとの関連を明らかにし、心理的競技能力 の向上への示唆を得ることを試みた。今年度はとくに、柔道競技を継続的に行うことで得られる心理面での変化について競技レベルことで明らかにすることに注力した。また、それらで得られた結果をもとに選手・指導者への介入を実施し、具体的にどのような指導が選手の心理面の強化や調整に有益であるかを明らかにすることを目的とした。
しかしながら、対象選手が2016年リオデジャネイロオリンピック強化対象選手であったことから介入実験については実施できなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

大学男女柔道選手の変化と自己イメージや心理的要因との関連についての調査、研究を昨年度に引き続き実施した。柔道に1年間打ち込むことによって競技力の向上以外に得られる心理的な効果について検討した。先行研究では「スポーツ選手が競技場面以外での自分に自信がなく、役に立たないと感じている」などと報告されており、選手にとっては競技場面のみならず、人間的な成長を促すような指導者のサポートが重要であると考えられた。
今年度は競技レベル別に群をつくり、それぞれの群と自己イメージやレジリエンス、ストレス反応などについて検討した。
これらの結果から、全国レベルで活躍するトップ選手は、幼少時より才能が認められ、比較的手厚い指導を受けてきたからか、自己イメージやレジリエンスなどが高いことが確認でき、競技レベルが低い選手は競技不安などを持っていることがわかった。指導者は、選手のレベルにかかわらず、彼らの心理的競技能力や、自己イメージなどが上がるような声かけや関わりが必要だと考えられる。本来であれば指導者が具体的にどのような指導を行うべきかについて選手及び指導者に対して介入研究を実施する予定であったが、研究対象者の中に2016年リオデジャネイロオリンピック強化指定の選手がいたために、調整が難しく実施することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今年度実施できなかった選手・指導者への介入実験を実施し、トップアスリートへの自己イメージやレジリエンス、心理的競技能力を高める効果的な指導法について明らかにする。さらに、トップアスリートには及ばないレベルの選手への指導法についても提言したいと考えている。

Causes of Carryover

実施する計画であった選手・指導者への介入実験ができなかったために、それに必要な実験補助謝金や旅費の支出がなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究対象者に介入実験を行うための旅費、謝金、研究をまとめるために必要な専門書の購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 柔道選手の自己イメージやレジリエンスが心理的競技能力に与える影響2015

    • Author(s)
      山口香,小林好信,橋本佐由理
    • Journal Title

      バイオメカニクス研究

      Volume: Vol19 Pages: 65-68

  • [Journal Article] 女性スポーツを多角的に捉える・指導者からの視点2015

    • Author(s)
      山口香
    • Journal Title

      臨床スポーツ医学

      Volume: 32 Pages: 578-583

  • [Presentation] 大学男子柔道選手の競技成績の変化と自己イメージや心理的要因との関連2015

    • Author(s)
      山口香,松田基子,小林好信,橋本佐由理,岡田弘隆
    • Organizer
      日本体育学会
    • Place of Presentation
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-08-27
  • [Presentation] 大学女子柔道選手の競技成績の変化と自己イメージや心理的要因との関連2015

    • Author(s)
      松田基子,山口香,小林好信,橋本佐由理,岡田弘隆
    • Organizer
      日本体育学会
    • Place of Presentation
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-08-27
  • [Presentation] 大学スポーツ選手のスポーツ障害と自己イメージやレジリエンス,心理的競技能力の変化と関連について2015

    • Author(s)
      小林好信,山口香,松田基子,橋本佐由理,岡田弘隆
    • Organizer
      日本体育学会
    • Place of Presentation
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-08-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi