• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

国内トップアスリートの脳機能と遺伝子との関係

Research Project

Project/Area Number 24500753
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

松本 高明  国士舘大学, 体育学部, 教授 (10245681)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土居 裕和  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (40437827)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアスリート / 遺伝子多型 / 内分泌 / ドーパミン
Outline of Annual Research Achievements

スポーツ選手の心理的能力に関する研究は、主にスポーツ心理学分野によって担われてきた。その長年の研究成果によりスポーツ選手の競技力を左右する心理的能力として、動機付け、ストレス耐性の重要性が確認されているしかし、その大部分が現象記述レベルにとどまっており、アスリートの心理的能力を規定する生物学的基盤を明らかにした研究はほとんど存在しない。
この点を明らかにするため、今年度は、研究2年次までに収集したアスリートの生体試料解析を実施し、アスリートの競技力を規定する生物学的因子に関して、アスリートの競技レベルが、神経伝達物質・内分泌機能と密接に関与する可能性を見出した。具体的には、競泳選手の遺伝子多型と競技力の指標となるFINA得点の関連性解析により、自己制御能力(Self-control)・動機付けに関わるドパミン神経系活動を規定する遺伝子多型・ホルモン分泌レベルが、競泳選手の競技力と関連性することを明らかにした。以上の知見は、自己制御能力・動機付け・ストレス耐性を生み出す脳機能活動の個人差が、スポーツ選手の競技力を規定する可能性を示唆していると考えられる。第二に、神経栄養因子の分泌量に影響を与える遺伝子多型分布が、柔道トップ選手と一般成人とで異なることを見出した。過去の研究から、柔道選手に多くみられる遺伝子型は、精密な運動制御にかかわる小脳体積を増大させることが明らかにされている。以上を踏まえると、遺伝的に規定された運動制御能力が、柔道競技への適性を決定している可能性がある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 男子競泳選手の競技レベルとCOMT遺伝子多型の関係2014

    • Author(s)
      阿部太輔, 土居裕和, 西谷正太, 篠原一之, 和田匡史, 松本高明, 高橋雄介
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 競泳選手におけるBDNF遺伝子多型分布の特性2014

    • Author(s)
      浅井泰詞, 土居裕和, 西谷正太, 篠原一之, 和田匡史, 松本高明, 高橋雄介
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi