• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ウエイトリフティングにおける競技力と筋の分布および出力特性

Research Project

Project/Area Number 24500761
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

岡田 純一  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (10277791)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords競技体力 / ウエイトリフティング / 筋厚 / 除脂肪体重
Research Abstract

本研究はウエイトリフティング選手の競技力の差違に影響する筋量や筋出力に関する因子を明らかにすることを目的としている。とくに単位体重あたりの出力とその差違をもたらす因子について検討する。
平成24年度は、横断的測定において、除脂肪体重と競技力の関係について検討するとともに、超音波法による筋厚測定を通じて、筋厚の分布と競技力の関係について検討した。全国大会会場において、高校生51名(男子31名、女20名)を対象に測定を実施した。対象者の特性は男子16.9±0.2歳、身長167.3±7.6cm、体重75.6±21.0kg、同じく女子16.5±0.5歳、156.4±6.8cm、61.7±16.1kgであった。身体組成の測定にはインピーダンス法(Inbody720;Biospace社製)を用い、体脂肪率および除脂肪体重を求めた。身体各部位の筋厚および脂肪厚は前腕部、上腕前部、上腕後部、腹部、下背部、大腿前部、大腿後部、下腿前部および下腿後部の計9カ所の超音波Bモード法による画像から評価した。このほか大会成績のほか、代表的なレジスタンスエクササイズの挙上記録を調査した。
男女ともに体重、除脂肪体重と挙上記録(Total)との間に有意な相関関係を認めた。とくに男子において除脂肪体重と挙上記録の間により高い関係を認めた(r=0.92、p<0.001)。筋厚において、男女に差が大きく認められたのは上肢および下肢後部の筋であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次年以降の調査対象者の選定において重要となる、高い競技レベルを有する者を含む、50名以上のデータを収集できた。また、対象者は全ての階級の選手が含まれているため、競技の特性である階級にも配慮した考察が可能であろう。

Strategy for Future Research Activity

階級、競技レベル等を考慮した分析、ならびに同じ筋量を有する者のなかで優れた成績を治める者の特徴を明らかにするため、対象者を抽出して、より詳細な評価を実施していく(H25年度)。また、それらの対象者を追跡調査し、縦断的な評価を行うことで、競技力向上の背景となる部位を特定していく(H26年度)。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

前年度は、対象者が多数集まる競技会場へ出向き、フィールド測定として、データを収集したが、次年度は特徴的な対象(競技レベルの卓越した者)に対して、より詳細な筋出力および筋の分布といった形態的データを収集するため、研究機関へ対象者を招請する。そのための旅費、人件費、消耗品費等を見込んでいる。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi