• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

狩猟採集社会に学ぶレクリェーションと健康

Research Project

Project/Area Number 24500812
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

川村 協平  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60126646)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 太郎  北海道大学, 大学院保健科学研究院, 教授 (70345049)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsエスキモー / 狩猟採集民 / アラスカ北極圏 / レクリエーション / 健康
Research Abstract

今回は、狩猟採集社会から学ぶレクリエーションと健康というテーマで研究を進めてきた。主としてアラスカエスキモーの子どもたちの遊びの実態を調査をする目的で、アメリカアラスカ州北極圏にあるアナクツビクパスというエスキモーの村を訪問した。アナクツビクパスはフェアバンクスから約420km、ブルックス山脈北麓の扉国立公園内にある。人口は約320人でヌナミウト内陸エスキモーの村である.訪問した期間は8月27日-9月14日のおよそ3週間であった。自然の中で暮らす人々が厳しい生活の中で展開する遊びやレクリエーションがどのような変遷をたどってきたのか、また、それらが生活にどのような影響を与えているのか知る事は我々の暮らしとレクリエーションの関わりを考える上で大きな参考になるものである.また、彼らが何を大切に生きているのか、その中で遊びやレクリエーションはどんな役割を持つのかを追求し狩猟採集社会から我々が学ぶべき事を考えてみたい.
今回の調査は、エスキモーの人々の村で一緒に生活をさせてもらいながら彼らの日常の遊びを観察した。また、カリブーハンティングに同行し、彼らの狩猟のやり方や狩猟の合間のちょっとした遊びが厳しい暮らしに潤いを与えている事が観察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自然と深く関わって暮らす狩猟採集社会では子どもは遊びを通して生き抜くための知恵や技術を学ぶ。小集団で共同生活する狩猟採集生活は子どもたちにとって学校そのものであるといえる。狩猟採集社会の遊びやライフスタイルを観察し、ものや環境に関する意識を調査することによって、野外教育や環境教育、レクリエーション教育のもつ現代的意義と価値について考えることができる。本研究ではとくに彼らの遊びに注目してそこから生まれるエスキモー社会のレクリエーションの意義や生活の中での遊びの役割などについて検討する予定である.現時点では現地でのエスキモーの生活に触れたり、狩猟に同行したりしているが現在本調査の準備に取りかかっている段階である。今後早急に準備を進めて次年度の本調査に向いたい.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究はこれまでのものを継続する予定である。狩猟採集社会に暮らすアラスカエスキモーを対象に彼らのライフスタイルとレクリエーションについて子どもの遊びを中心に調査する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Adolescent growth spurt and growth pattern factors related to the short stature of pygmy hunter-gatherers of Southeast Cameroon.2013

    • Author(s)
      Hagino I, Hayashi K, Kawamura K, Sato H, Yamauchi T
    • Journal Title

      Annals of Human Biology

      Volume: 40(1) Pages: 9-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Addressing the wild yam question: how Baka hunter-gatherers acted and lived during two controlled foraging trips in the tropical rainforest of southeastern Cameroon.2012

    • Author(s)
      Sato H, Kawamura K, Hayashi K, Inai H, Yamauchi
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 120(2) Pages: 129-149

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Daily physical activity and time-space allocation of pygmy hunter-gatherers' children in southeast Cameroon.2012

    • Author(s)
      Hagino I and Yamauchi T
    • Organizer
      2012 International Conference on Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning
    • Place of Presentation
      National Center of Science Building(東京)
    • Year and Date
      20121118-20121124
  • [Presentation] Estimation of the period of childhood and child growth characteristics of pygmy hunter-gatherers in southeast Cameroon.2012

    • Author(s)
      Yamauchi T and Hagino I
    • Organizer
      2012 International Conference on Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning
    • Place of Presentation
      National Center of Science Building(東京)
    • Year and Date
      20121118-20121124
  • [Presentation] 北極圏に暮らすアラスカエスキモーの狩猟生活2012

    • Author(s)
      川村協平
    • Organizer
      日本野外教育学会第16回大会
    • Place of Presentation
      沖縄キリスト教大学(沖縄)
    • Year and Date
      20120706-20120708
  • [Presentation] 野外活動における「食事づくり」が幼児の食に関する意欲に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      古泉佳代 金子佳代子 川村協平
    • Organizer
      日本野外教育学会第16回大会
    • Place of Presentation
      沖縄キリスト教大学(沖縄)
    • Year and Date
      20120706-20120708
  • [Presentation] 野外活動における「食」の教育力2012

    • Author(s)
      古泉佳代 金子佳代子 川村協平
    • Organizer
      2012年度日本食育学会
    • Place of Presentation
      静岡県富士宮市民会館(静岡)
    • Year and Date
      20120519-20120620

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi