• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

世代間交流事業が児童養護施設入所児童と高齢者の心身の健康に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 24500828
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

内田 勇人  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (50213442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江口 善章  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (10249469)
西垣 利男  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (20057376)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords高齢者 / 児童養護施設 / 児童 / 高齢者イメージ / 自然体験活動
Research Abstract

本研究は、高齢者と児童養護施設入所児童の間の世代間交流効果について、世代間交流が児童の高齢者イメージに及ぼす影響を中心として明らかにすることを目的とした。
研究参加者はA児童養護施設に入所する小学1年生から6年生までの児童22人(男子11人、女子11人)と地域の高齢者ボランティア5人(男性2人:72歳、78歳、女性3人:62歳、68歳、70歳)であった。2012年9月に世代間交流プログラムを実施した。交流内容は、周辺の散策、フィールドアスレチック、スケッチ、季節みつけなどであった(約2時間)。調査項目は「性別」「年齢」「学年」「氏名」「高齢者に対するイメージ」を選択した。イメージ調査にはSemantic Differential(意味微分法、以下SD法と略す)法による尺度を用いた。
プログラム前の評価性因子の得点は「温かい、4.4点」「正しい、4.3点」であり、いずれも中立点の3点を上回っていたことから、初期の時点で、高齢者に対して道徳的・倫理的に良好なイメージを抱いていることが示唆された。一方、「はやい」は中立点を下回り(2.6点)、「忙しそう」「強い」も中立点に近い3.1点や3.0点を記録するなど、活動性・力量性因子においては、評価性因子に比べ、中位からやや優位といったイメージを抱いていることがわかった。中野の先行研究においても、本研究と同様の傾向が示されており、児童養護施設入所児童の高齢者イメージは、一般の小学生と比べても大きな差はないことが示唆された。プログラム後には「話しやすい(p<0.01)」「頼りがいがある(p<0.05)」の各得点が有意に高くなっており、高齢者との里山での世代間交流が、児童の抱いている高齢者イメージをポジティブな方向に変化させたと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、高齢者と児童養護施設入所児童の間の世代間交流効果について明らかにすることを目的として実施しているが、当初考えていた研究計画以上に、①研究参加者の承諾、②調査実施場所の協力、③自然体験活動プログラムの実施等が、スムーズに進展している。
具体的には、本研究の遂行にあたって、A児童養護施設の全面的な協力、参加が得られている。今年度は、種々の理由により児童養護施設へ入所・養育されている児童の高齢者イメージへ及ぼす世代間交流効果について、調査研究を実施することができた。
調査を実施するにあたり、高齢者と児童養護施設入所児童の交流場所として、A市の主要企業の代表者が設立したNPO法人が運営する里山公園を定期的に使用することができ、充実した世代間交流プログラムの実施が可能であった。参加した高齢者への介入研究と合わせて、大変充実した研究が遂行できていると考える。

Strategy for Future Research Activity

本研究は自然体験活動支援プログラムのみの直近的な実施効果を分析したものである。今後は種々の交流プログラム(楽器演奏支援、教育支援ほか)を実施し、本研究で認められた「話しやすい」「頼りがいがある」といった高齢者イメージ得点が同様に向上するのか、別の変化態様を示すのかについて、詳細な検討を加えたいと考える。本研究は対象として選択できた児童の人数が少なかった。
他の児童養護施設にも協力を求め、多くのデータによる分析を試みたい。調査内容は高齢者イメージ得点を主としたが、今後は入所児童の養育事情、および心身の状態に最大限の配慮をはらいつつ、自己効力感や精神的健康度、対人関係といった心理社会的側面に関する検討も行い、多面的に高齢者ボランティアによる養護支援が入所児童の心身の機能、生活の向上に及ぼす影響に関する研究を進めていきたいと考える。
児童養護施設入所児童へのさらなる養護、生活支援が必要であり、施設のみならず、地域・社会との益々の有機的な連携が求められていることが指摘できる。引き続き、高齢者と児童との間における種々のプログラムの具体的な交流効果について明らかにしていきたいと考える。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度の研究費の使用計画として、「物品費」として調査用紙のトナー費、「旅費」として、他県(福岡県)の児童養護施設での調査を予定しており、これら研究打ち合わせ、調査、国内外の学会(日本世代間交流学会、日本公衆衛生学会、アメリカ老年学会等)、「その他」として、「学会誌への掲載料」「国内外の学会への参加費」等を考えている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 高齢者による育児支援活動が高齢者の心身の健康と母親の育児ストレスへ及ぼす影響2012

    • Author(s)
      内田勇人,藤原佳典,西垣利男,香川雅春,作田はるみ,下村尚美,木宮高代,濱口郁枝,東根裕子,矢野真理
    • Journal Title

      日本世代間交流学会誌

      Volume: 2(1) Pages: 33-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 女子大学生に対する味覚教育の実施が味覚能力に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      濱口郁枝, 内田勇人, 奥田豊子, 作田はるみ, 大喜多祥子, 福本タミ子, 北元憲利
    • Journal Title

      小児保健研究

      Volume: 71(2) Pages: 304-315

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学生に対する食育の効果の検証2012

    • Author(s)
      濵口郁枝,奥田豊子,内田勇人,大喜多祥子,福本タミ子,北元憲利
    • Journal Title

      日本食育学会誌

      Volume: 6(3) Pages: 249-255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学生に対する食育が食行動に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      濵口郁枝,奥田豊子,内田勇人,大喜多祥子,福本タミ子,北元憲利
    • Journal Title

      日本食育学会誌

      Volume: 6(3) Pages: 257-264

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複合健康増進プログラムが地域在住高齢者の日常的な身体活動量へ与える影響-無作為化比較試験による検討-2012

    • Author(s)
      田中千晶,藤原佳典,安永正史,桜井良太,斎藤京子,金 憲経,深谷太郎,野中久美子,小林和成,吉田裕人,内田勇人,新開省二,渡辺修一郎
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 49(3) Pages: 372-374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動に対する充足感が高齢者および高齢者の運動介入効果に与える影響-運動充足感と身体活動量からの検討-2012

    • Author(s)
      桜井良太,藤原佳典,深谷太郎,齋藤京子,安永正史,鈴木宏幸,野中久美子,金憲経,金美芝,田中千晶,西川武志,内田勇人,新開省二,渡辺修一郎
    • Journal Title

      日本公衆衛生雑誌

      Volume: 59(10) Pages: 743-753

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢者による自然体験活動支援が児童養護施設入所児童の高齢者イメージに及ぼす影響2012

    • Author(s)
      内田勇人, 藤原 佳典, 森山 知恵, 矢野 真理, 松浦 伸郎
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口市民会館 (山口県)
    • Year and Date
      20121024-20121026
  • [Presentation] 地域在住高齢女性における介護予防に関する縦断的研究 外出行動に着目して2012

    • Author(s)
      矢野 真理, 内田勇人, 森山 知恵, 藤原 佳典
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口市民会館 (山口県)
    • Year and Date
      20121024-20121026
  • [Presentation] 地域在住高齢女性における介護予防に関する縦断的研究 抑うつに着目して2012

    • Author(s)
      森山 知恵, 内田勇人, 矢野 真理, 藤原 佳典
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口市民会館 (山口県)
    • Year and Date
      20121024-20121026
  • [Presentation] 世代間交流プログラムREPRINTSの5年間の縦断的検討 言語流暢性への効果2012

    • Author(s)
      鈴木 宏幸, 佐久間 尚子, 安永 正史, ほか
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口市民会館 (山口県)
    • Year and Date
      20121024-20121026
  • [Presentation] 世代間交流プログラムREPRINTSの5年間の縦断的検討 高齢者の認知機能の側面2012

    • Author(s)
      佐久間 尚子, 鈴木 宏幸, 安永 正史, ほか
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口市民会館 (山口県)
    • Year and Date
      20121024-20121026
  • [Presentation] The related factors of frailty risk in Japanese Elderly Women

    • Author(s)
      Hayato Uchida, Fujio Hirata, Nobuyuki Mino, Masahiro Toyoda, Masahiro Yamashita, Toshimitsu Tachibana, Toshio Nishigaki, Hideki Toji
    • Organizer
      World Automation Congress 2012
    • Place of Presentation
      Puerto Vallarta(Mexico)
  • [Presentation] The risk of developing a need for long-term care and the associated factors in Japanese elderly women

    • Author(s)
      Hayato Uchida, Toshio Nishigaki, Hideki Toji, Mari Yano, Jiro Kuroda, Teiji Okamoto, Yoshinori Fujiwara
    • Organizer
      8th World Congress on Active Ageing
    • Place of Presentation
      Glasgow (UK)
  • [Presentation] Changes of Frailty Risk in Japanese Elderly Women and its Related Factors

    • Author(s)
      Hayato Uchida, Yoshinori Fujiwara, Shoji Shinkai, Toshio Nishigaki, Yukari Yamashita, Yuko Hori, Hideki Toji, Yoshihiro Hasegawa
    • Organizer
      65th Annual Scientific Meeting of Gerontological Society of America
    • Place of Presentation
      San Diego (USA)
  • [Book] 多様化社会をつむぐ世代間交流-次世代への『いのち』の連鎖をつなぐ-2012

    • Author(s)
      草野篤子、内田勇人、溝邊和成、吉津晶子編
    • Total Pages
      185
    • Publisher
      三学出版
  • [Book] スポーツビジネス概論2012

    • Author(s)
      黒田次郎・ 遠藤利文・谷釜尋徳 ・綿貫慶徳・金森純・福井元・福田拓哉・奈良堂史・倉品康夫・平本譲・岡本悌二・近藤剛・内田勇人・山田力也・葛原憲治・佐野昌行・松崎拓也・古城隆利・安達巧ほか
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      叢文社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi