• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

水素水の網膜神経保護効果と酸化ストレスの定量的評価システムによる解析

Research Project

Project/Area Number 24500871
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

横田 隆  日本医科大学, 付置研究所, その他 (30445829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 成男  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00125832)
Keywords酸化ストレス / 水素 / 抗酸化
Research Abstract

申請者らは、前回の研究で水素分子(H2)を溶解した水素水の点眼によってヒドロキシラジカル(・OH)を選択的に消去することで急性網膜障害モデルにおける神経保護効果を見出し、優れた抗酸化物質であることを証明した。本研究では、新たにペルオキシナイトライト(・ONOO-)の活性酸素毒性に対するH2による網膜組織神経保護作用を明らかにする。さらに眼球内の酸化ストレスの蓄積と減少を定量評価できる実験動物(マウス)を開発して、H2の抗酸化作用を時空間的に評価できる研究を行い、H2の作用点を見出すことを目的としている。
25年度は、ラットの網膜を眼球から組織のまま“まるごと”培養することで最大限に網膜の形態や機能を損なうことなく保ったまま、数日間培養することに成功した。この手法は、なるべくin vivoと同様な条件下にするため、培養フィルター上に網膜組織を靜置してフィルター下部から培養液が浸るように固定し、さらにフイルターごと培養液を揺らし続けることで、本来なら循環する血液による栄養素の補給するような条件下で器官培養を行い、H2の・ONOO-による網膜組織に対する酸化毒性を阻害する効果を検討した。次に、眼球内での酸化ストレスを直接検出するためのモデルマウスを作製中した。モデルマウスは、roGFP(生体内の酸化還元状態により蛍光が変化する緑色蛍光タンパク)を発現するトランスジェニックマウスで、一つはミトコンドリアへのターゲットシグナルを付加したミトコンドリア局在部位でroGFPを発現するMROマウスと細胞全体にroGFPが発現するCROマウスの2種類につい作製した。今後は、この2種類のトランスジェニックマウスを実験モデルとした眼球内での酸化還元状態の研究を遂行していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ラットの網膜を眼球から組織のまま“まるごと”培養することで最大限に網膜の形態や機能を損なうことなく保ったまま、数日間培養することに成功し、この器官培養組織片を用いてin vitroでのペルオキシナイトライト(・ONOO-)による活性酸素毒性による網膜組織のダメージに対して水素分子(H2)の神経保護作用を見出した。さらにこの現在までの結果をまとめて学術研究会にて報告した。

Strategy for Future Research Activity

網膜組織へのペルオキシナイトライト(・ONOO-)による活性酸素毒性に対して水素分子(H2)の網膜神経細胞保護作用を証明する。さらに、その結果を国際学会での発表および海外学術誌への投稿を目的として随時、研究を進行させていく。また、roGFPトランスジェニックマウスを実験モデルとした眼球の網膜組織における紫外線や青色光線ダメージにおける酸化還元の変化における研究を進めて行く予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] アルツハイマー病モデルに対する骨髄単核球移植の予防・治療効果2013

    • Author(s)
      上村尚美、西巻貴代美、金丸拓也、横田隆、井内勝哉、高見新也、赤芝洋紀、志鷹義嗣、桂研一郎、片山泰朗、太田成男
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] Accelerated Alzheimer-type Phenotype in transgenic mice carrying both mutant amyloid precursor protein and dominant-negative form of mitochondrial aldehydrogenase 22013

    • Author(s)
      Kamimura Naomi,Nishimaki Kiyom, Kanamaru Takuya,Iuchi Katsuya, Yokota Takashi, Takami Shinya, Akashiba Hiroki, Shitaka Yoshitugu, Katsura Ken-ichiro,Katayama Yasuo, Ohta Shigeo
    • Organizer
      International Symposium on Mitochondria 2013
    • Place of Presentation
      Tokyo (rotsupongi Hilzu)
    • Year and Date
      20131106-20131107
  • [Presentation] Effects of Intravenous Traansplantation of Bone Marrow Mononuclear cell on Alzheimer's disease mouse models2013

    • Author(s)
      Kanamaru Takuya,Kamimura Naomi, Iuchi Katsuya,Nishimaki Kiyomi, Yokota Takashi, Takami Shinya, Akashiba Hiroki, Shitaka Yoshitugu, Katsura Ken-ichiro,Katayama Yasuo, Ohta Shigeo
    • Organizer
      The 11th International Conference on Alzheimer's and Parkinson's Disease
    • Place of Presentation
      Italia(Firenze)
    • Year and Date
      20130305-20130311
  • [Presentation] ラット心拍停止モデルを用いた水素吸入療法と低体温療法の予後改善効果の検討2013

    • Author(s)
      林田敬、佐野元昭、上村尚美、横田隆、太田成男、福田恵一、堀進吾
    • Organizer
      第3回分子状水素医学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京(品川区きゅりあん)
    • Year and Date
      20130209-20130210
  • [Remarks] 日本医科大学老人病研究所 細胞生物学ホームページ

    • URL

      http://home.nms.ac.jp/ig/siboseibutsu/kenkyu.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi