• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

管理栄養士による災害時の食生活支援のための卒前教育教材の開発とその教育効果の検証

Research Project

Project/Area Number 24500893
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

須藤 紀子  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 准教授 (40280755)

Keywords東日本大震災 / 管理栄養士 / 災害時 / 食支援 / 被災地 / 給食 / 教材作成 / 教材評価
Research Abstract

災害栄養の教材として制作するDVDの内容を確定し、制作会社の選定をおこなった。出演者に依頼文を送付し、打合せを開始した。
DVDは、東日本大震災において、行政、病院、学校給食、管理栄養士養成施設、日本栄養士会、研究機関の管理栄養士がどのような食支援を行なったのか、また、被災者の生命と健康を支える栄養・食生活支援を効果的に進めるためには、関係者がどのような機能と分担を持つべきか等の対応と課題をまとめた内容とした。被災地で活動した管理栄養士や医師の貴重な報告を収載し、被災経験や被災者支援の経験がなくても、災害時の食の問題を、臨場感をもって理解できるようにした。
東日本大震災以来、多くの研修会や大学で、被災地の行政栄養士等を外来講師として招いて講演会を開催しているが、このようなことを全国各地で個々に実施するのは効率が悪い。DVDの出演者は全国各地で講演をしている第一人者であり、DVDにより、多くの視聴者が第一線で活躍した専門家の話を聴けるようにする。管理栄養士・栄養士養成施設の授業で、自治体や専門職の現任研修会で活用してもらうことを想定している。また、他職種に、災害時の食支援の重要性や難しさを知ってもらうことを目的とした。
教材制作の考え方は以下のとおりである。(1)全体で75分の長さにし、90分の授業時間内で上映可能なものとする。(2)全体を通しで上映するほか、授業科目や研修会の対象者によっては、関連分野のみの上映も可能にする。構成は次のとおり:行政(15分)、学校給食(10分)、病院(10分)、管理栄養士養成施設(15分)、日本栄養士会(10分)、研究機関(15分)。(3)時間の限られた研修会等でも上映できるよう、全分野を網羅した10~20分のダイジェスト版も制作する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画どおり、平成25年度に教材開発をおこなったが、年度中に完成には至らなかった。しかしながら、平成26年度は教材の完成と同時に、当初予定していたプロセス評価もおこなう予定であり、当初の計画に追いつける予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は以下の方法により、制作したDVDの教育効果を評価する。
(1)調査対象者
全国の管理栄養士養成課程を有する全ての四年制大学(126校)の「公衆栄養学」・「給食経営管理論」・「臨床栄養学」の担当教員及びその授業を受講する学部生。ただし、まだこれらの授業が実施されていない新設校は除き、全部で124校とする。
(2)方法
全国栄養士養成施設協会の名簿の上から、公衆、給食、臨床の順にローテーションで割り振ると、「公衆栄養学」42校、「給食経営管理論」41校、「臨床栄養学」41校となる。それぞれの科目を担当する教員宛てに、「調査依頼文」、「返信用ハガキ」、「調査の流れ」、DVDのチラシを7月に送付し、調査協力を依頼する。返信用ハガキで調査に協力すると回答した教員宛に、「DVD」、「調査指示書」、「教員用アンケート」、「学生用アンケート【視聴前】」、「学生用アンケート【視聴後】」を送付し、10月中の授業でDVDの視聴とアンケートを実施してもらう。実施後回収した教員用アンケート、及び学生用アンケートを、返送用レターパックで郵送してもらう。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成26年度は多額の研究費が必要となるため、平成25年度の研究費の半分を繰り越すこととした。
DVDの制作会社に製作費として216万円支払う必要がある。そのほか、出演者との事前打合せや撮影に同行するために、東北への出張旅費が必要となる。また、全国調査の集計に用いるSPSSを購入する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Group Interview Regarding Disaster Preparedness for Food Assistance in a University that Offers a Training Course for Registered Dietitians2014

    • Author(s)
      Ito S, Sudo N, Fujiwara Y.
    • Journal Title

      Health Services Insights 2014

      Volume: 7 Pages: 13-18

    • DOI

      10.4137/HSI.S13433.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 首都圏B市における東日本大震災を踏まえた保育所の食事に関する災害対策の再構築.2014

    • Author(s)
      網谷有希子、須藤紀子、笠岡(坪山)宜代、石川文子、迫和子.
    • Journal Title

      日本栄養士会雑誌

      Volume: 57 Pages: 28-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海外での自然災害の取り組み・考え方.2013

    • Author(s)
      須藤紀子.
    • Journal Title

      日本栄養士会雑誌

      Volume: 56 Pages: 14-17

  • [Journal Article] 災害対策に関する首都圏一地域の保育所を対象としたグループインタビュー.2013

    • Author(s)
      網谷有希子、須藤紀子、笠岡(坪山)宜代、石川文子、藤沢良知、迫和子.
    • Journal Title

      保育科学研究

      Volume: 3 Pages: 33-37

  • [Journal Article] 東日本大震災が津波被害地域内保育所の運営や子どもたちに及ぼした影響に関するグループインタビュー.2013

    • Author(s)
      網谷有希子、須藤紀子、笠岡(坪山)宜代、石川文子、藤沢良知、迫和子.
    • Journal Title

      保育科学研究

      Volume: 3 Pages: 37-41

  • [Presentation] 東日本大震災後に日本栄養士会から派遣された災害支援管理栄養士・栄養士が使用した活動報告書の書式の検討.2013

    • Author(s)
      伊藤聖來、尾崎文子、須藤紀子、、笠岡(坪山)宜代、下浦佳之、小松龍史.
    • Organizer
      日本災害食学会第1回研究発表会
    • Place of Presentation
      キャンパス・イノベーションセンター東京(CIC田町)(東京都港区)
    • Year and Date
      20131214-20131214
  • [Presentation] 東日本大震災による津波被害地域の保育所と行政の災害対応に関する事例報告2013

    • Author(s)
      網谷有希子、須藤紀子、笠岡(坪山)宜代、石川文子、迫和子
    • Organizer
      日本災害食学会第1回研究発表会
    • Place of Presentation
      キャンバス・イノベーションセンター東京(東京都港区)
    • Year and Date
      20131214-20131214
  • [Presentation] 災害時の給食対応に関する津波被害地域保育所を対象としたグループインタビュー2013

    • Author(s)
      網谷有希子、須藤紀子、笠岡(坪山)宜代、石川文子、迫和子
    • Organizer
      第60回日本小児保健協会学術集会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      20130927-20130927
  • [Presentation] 非常時の食生活支援―さまざまな場面における備蓄について考える―2013

    • Author(s)
      須藤紀子
    • Organizer
      第60回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20130914-20130914
    • Invited
  • [Presentation] 東日本大震災において被災地に派遣された管理栄養士・栄養士の活動に対する調査研究2013

    • Author(s)
      廣野りえ、笠岡(坪山)宜代、高田和子、瀧沢あす香、須藤紀子、下浦佳之、迫和子
    • Organizer
      第60回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20130914-20130914
  • [Presentation] 東日本大震災後に日本栄養士会から派遣された災害支援管理栄養士・栄養士が提出した活動報告書の分析.2013

    • Author(s)
      伊藤聖來、須藤紀子、笠岡(坪山)宜代、下浦佳之、小松龍史.
    • Organizer
      第60回日本栄養改善学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20130913-20130913
  • [Presentation] 災害時の給食対応に関する津波被害地域保育所を対象としたグループインタビュー2013

    • Author(s)
      網谷有希子、須藤紀子、笠岡(坪山)宜代、石川文子、迫和子
    • Organizer
      第60回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20130913-20130913
  • [Presentation] A Group Interview Regarding Disaster Preparedness for Food Assistance in a University that Offers a Training Course for Registered Dietitians.2013

    • Author(s)
      Ito S, Sudo N, Fujiwara Y.
    • Organizer
      8th Asia Pacific Conference on Clinical Nutrition
    • Place of Presentation
      東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート(千葉県舞浜市)
    • Year and Date
      20130611-20130612
  • [Presentation] A Group Interview about Feeding During Disaster at Nursery Schools in a Metropolitan Area2013

    • Author(s)
      Amitani Y, Sudo N, Tsuboyama-Kasaoka N, Ishikawa F, Sako K
    • Organizer
      8th Asia Pacific Conference on Clinical Nutrition
    • Place of Presentation
      東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート(千葉県舞浜市)
    • Year and Date
      20130610-20130610
  • [Remarks] 非常時の食に関する研究

    • URL

      http://www.hles.ocha.ac.jp/food/Sudo/theme/01.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi