2015 Fiscal Year Research-status Report
認知症を合併した脳卒中患者のADLおよびライフスタイルに関する予後調査
Project/Area Number |
24500895
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
務臺 均 信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (90548760)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 認知症 / 脳卒中 / 高齢者 / 日常生活 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.研究の意義 超高齢化社会を迎えた日本において,在宅での要介護者は増加傾向にあり,特に認知症を合併した脳卒中患者の退院支援や在宅生活および介護負担を軽減する方法の検討は急務になっている.しかし,認知症を合併した脳卒中患者について,入院中の認知機能の推移,在宅に向けた支援方法,および退院後の在宅生活の維持についての報告は少ない.そこで,本研究において,以下の3点を明らかにする.①認知症を合併している脳卒中患者の入院中の認知機能の推移やADLの推移,②入院時点または,退院時点の属性や機能状態と在宅復帰および入院期間とのとの関連要因,③退院1年後における在宅生活やADL能力の維持を阻害する要因.平成27年度は研究全体の中で,対象者から得られたデータの整理および解析を中心に実施し,学会発表も実施した. 2.平成27年度の具体的な実施内容 (1)入院中の経過,退院時の状態,1年後の状態について得られたデータの整理と解析. (2)学会発表,論文作成・投稿 研究成果としては,国際雑誌論文1編,学会発表3件(国内2件,国際1件)を行なった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究期間全体として対象者数を200例予定していたが,平成28年3月31日の時点でほぼ予定数の200例を確保できており,進捗状況は概ね良好である.
|
Strategy for Future Research Activity |
研究については,予定通り遂行できた.次年度は,対象者から得られたデータについて解析をすすめ,さらに学会報告および論文作成を行い,国際雑誌へ投稿していく.
|
Causes of Carryover |
本年度の実施内容が,データの収集と解析が中心であったので,学会発表や論文作成の実施機会が少なかったため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度はデータ解析を実施,海外の学会発表や論文作成を実施する予定であり,次年度使用額はその費用として使用する.次年度の研究全体の使用計画は,プリンターのトナーや紙等の物品費が10千円,学会の出張費が83千円,英文校正費等その他が100千円である.
|