• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

青少年の食生活改善のための家庭連携型新食育プログラムの効果の評価

Research Project

Project/Area Number 24500991
Research InstitutionPrefectural University of Kumamoto

Principal Investigator

渡邉 純子  熊本県立大学, 環境共生学部, その他 (70589978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 満利子  昭和女子大学, その他の研究科, 教授 (20175128)
Keywordsクラスター無作為化比較試験 / 中学生 / 食育 / 家庭連携
Research Abstract

本研究は、実態調査をもとに開発した青少年の食生活改善のための家庭連携型新食育プログラム(介入)の効果を、最もエビデンスの高いと考えられるクラスター無作為化比較試験に基づいて評価を行うことを目的としている。
研究初年度(平成24年度)には、熊本県内中学1年生・2年生1182名を対象に、食・生活習慣と健康に関する実態調査を行い、その結果をもとに効果的新食育プログラムの研究プロトコルを確定した。
2年度(平成25年度)は新食育効果の評価のためのクラスター無作為化比較試験を実施した。対象は同意を得た熊本県内中学校18校(1年生・2年生計1520名)。第1期では介入群(9校)に対し、事前に訓練された管理栄養士により、専用に開発した食育テキストと画像教材を用いた6ヶ月間(月1回約50分とホームワーク)の食育を実施した。食育の要点は以下の通りである。①自分のからだ・食事の科学的見方、②朝食・各食事の適正摂取、③油脂・間食の適正摂取、④生活時間の適正化(生活リズムの調整)、⑤適正体重維持・生活習慣病予防法。また、食育を担当する管理栄養士の教育マニュアルも作成した。第2期は第1期介入試験で非介入群(9校)に対する第1期同様の新食育の介入試験を行った。
食育介入試験前後に実施した習慣的食事摂取量調査「FFQW82」の分析結果は食育対象者の動機づけとして用いた。同様に実施した「中学生の生活習慣と健康に関する調査票」と合わせ、生活習慣の実態や不定愁訴の把握、プログラムの効果の評価を行うこととした。
介入試験実施に当たっては、本学生命倫理委員会の認証を経て、対象中学校の食育推進担当者(校長、家庭科及び保健体育科教員、担任、養護教諭、有識者等)および生徒・保護者に主旨説明を行い、了承を得て行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究2年度に計画していた家庭連携型新食育プログラムの効果の評価を行うための、中学校を対象としたクラスター無作為化比較試験が年度内に終了したことに尽きる。
対象校・生徒数ともに予定を超え、中学校の授業との兼ね合いで調整が難しい面もあったが、予定通り終了したことは大学・中学校・家庭連携型取組によるものと考える。

Strategy for Future Research Activity

研究3年度の平成26年度は、前年度の研究成果に基づき、青少年の食生活改善のための家庭連携型新食育プログラム(介入)の効果の評価を解析し、研究成果のまとめを行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究成果の解析のため、データ整理・入力等の人件費が必要。
対象となった中学生の食育ノート(一時預かり)と食・生活習慣調査結果の返却のための人件費および旅費。報告書作成費用のため。
人件費:データ入力・整理、対象中学校への結果返却のため。旅費交通費:対象中学校への結果返却、学会旅費等。印刷製本費:報告書作成。消耗品費:文具、記録媒体ほか。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] A CLUSTER RANDOMIZED CONTROLLED TRIAL TO ASSESS EFFECTIVENESS OF DIETARY LIFESTYLE EDUCATION PROGRAM FOR ADOLESCENTS IN KUMAMOTO (PADOK), JAPAN: STUDY PROTOCOL’2014

    • Author(s)
      Watanabe M, Watanabe J, Koga M, Yamaoka K, Yokotsuka M, Adachi M, Hashimoto Y, Tango T
    • Organizer
      IBC Florence 2014
    • Place of Presentation
      Italy Florence
    • Year and Date
      20140706-20140711
  • [Presentation] クラスター無作為化比較試験研究デザインのための中学生の食生活と健康の現状分析2013

    • Author(s)
      渡邉純子,渡辺満利子,山岡和枝,横塚昌子,安達美佐, 橋本夕紀恵, 丹後俊郎
    • Organizer
      第72回公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      三重県津市
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] Effects of dietary lifestyle education program for adolescents in middle schools: study design of a cluster randomized controlled trial2013

    • Author(s)
      Watanabe J,Watanabe M,Koga M,Yamaoka K,Yokotsuka M,Adachi M,Hashimoto Y,Tango T
    • Organizer
      IUNS 20th International Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Spain Glanada
    • Year and Date
      20130915-20130920
  • [Presentation] Association of dietary lifestyle and health of adolescents: preliminary data analysis for design of a cluster randomized controlled trial2013

    • Author(s)
      Watanabe J, Watanabe M, Koga M, Yamaoka K, Yokotsuka M, Adachi M, Hashimoto Y, Tango T
    • Organizer
      Asia Pacific Conference on Clinical Nutrition(APCCN2013)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130609-20130612
  • [Presentation] 中学校・家庭連携型食育プログラム開発のための調査解析2013

    • Author(s)
      渡邉純子、古賀みのり、横塚昌子、渡辺満利子、山岡和枝、丹後俊郎
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20130524-20130526

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi