• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

対面コミュニケーションが新奇食物受容に及ぼす効果の実験的解明

Research Project

Project/Area Number 24500999
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

木村 敦  東京電機大学, 情報環境学部, 助教 (90462530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒造 正樹  神奈川大学, 工学部, 准教授 (10456155) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords新奇食物 / 対人コミュニケーション / 自己開示 / 食事
Outline of Annual Research Achievements

本研究は社会心理学, 映像解析学, センサ工学を融合した手法により共食の場を定量的に解読し, 共食相手との対面コミュニケーションが新奇食物の受容に及ぼす影響の心理・行動モデルを構築するものである. H26年度は, (1) 食事をしながらの二者会話の分析, (2) 遺伝子組換え食品に対する消費者の行動意図を規定する要因に関する調査, (3) SNS (social networking service) を通じての食写真投稿といった現代の新しい食コミュニケーションが食物受容に及ぼす影響を調べる前段階としてのSNSでの記事投稿時のユーザ認知に関する調査を実施した. (1) に関しては, 食事の種類による直接的な効果はみられなかったものの, 食事時間の長さが対面コミュニケーションの積極性や自己開示量に影響を及ぼすことが示唆された. (2) に関しては, 遺伝子組換え食品に対するステレオタイプが態度や購買行動意図に影響を及ぼすことが示唆された. (3) に関しては, 特定のSNSユーザに対するステレオタイプがアカウント設定や記事公開に影響を及ぼす可能性が示された. 今年度および研究期間全体を通じての成果から, 食コミュニケーションにはステレオタイプや自己提示といった社会心理学的要因が影響を及ぼすことが示されたといえる. 新規食物の受容においても消費者「個人」に向けた受容プロセスのみならず, 消費者間の社会的相互作用まで考慮した受容プロセスを考慮する必要があるといえよう.

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Model of vegetable freshness perception using luminance cues2015

    • Author(s)
      Arce-Lopera, C., Masuda, T., Kimura, A., Wada, Y., Okajima, K.
    • Journal Title

      Food Quality and Preference

      Volume: 40 Pages: 279-286

    • DOI

      10.1016/j.foodqual.2014.06.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 共食会話における協力的なコミュニケーション行動形成の仕組み: 聞き手はいつ食べ,いつ応答するのか2014

    • Author(s)
      徳永弘子・武川直樹・木村敦
    • Journal Title

      知能と情報

      Volume: 26 Pages: 798-801

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カラーバリエーションが若年女性における衣服選択の意志決定プロセスに及ぼす影響2014

    • Author(s)
      佐藤典子・徳永弘子・木村敦
    • Journal Title

      日本色彩学会誌

      Volume: 37 Pages: 39-46

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 共食後の会話のコミュニケーション価値2014

    • Author(s)
      佐藤奈緒子・木村敦・武川直樹・徳永弘子
    • Organizer
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関(山口県下関市)
    • Year and Date
      2014-12-19
  • [Presentation] 副作用症状の記載方法が消費者の医薬品購買意思に及ぼす効果2014

    • Author(s)
      星野智子・木村敦・武川直樹
    • Organizer
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関(山口県下関市)
    • Year and Date
      2014-12-19
  • [Presentation] 潜在的読者に対する意識を高めるTwitter書き込みのユーザインタフェースの開発と評価2014

    • Author(s)
      大沼美由紀・木村敦・武川直樹
    • Organizer
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関(山口県下関市)
    • Year and Date
      2014-12-19
  • [Presentation] 食品中の放射性物質に対する消費者の情報入手意欲と態度との関連2014

    • Author(s)
      牛嶋豪・木村敦・佐藤奈緒子・熊田純也・和田有史
    • Organizer
      日本官能評価学会2014年度大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都板橋区)
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] グラスの高級感が飲食物摂取量とコミュニケーションに及ぼす効果2014

    • Author(s)
      木村敦・玉木智英・徳永弘子・武川直樹・和田有史
    • Organizer
      日本官能評価学会2014年度大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都板橋区)
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] オンラインショッピングサイト特徴と販売者印象・利用意欲との関係2014

    • Author(s)
      劉代輝・木村敦
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] Third-Person Perception and Social Networking Sites (SNS) Risks2014

    • Author(s)
      Onuma, M., Kimura, A., Mukawa, N.
    • Organizer
      The 4th International Symposium on Pervasive Computing Paradigms for Mental Health
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-05-09

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi