• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

優れた理科授業を次世代に継承するためのデータベース構築と授業づくり支援

Research Project

Project/Area Number 24501039
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山下 修一  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10272296)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords理科授業 / 指導方法 / データベース / 教員養成 / コア知識
Research Abstract

本研究は,伝統的に培われてきた日本の理科授業の優れた点を若手教員に継承するため,若手教員の苦手意識が強い小学校・中学校第一分野のすべての単元について,指導上のポイントや留意点,教材等のティーチングマテリアル情報をデータベース化し,大学4年生対象「教職実践演習」での授業づくり・模擬授業で試用しながら改善し,教員養成や若手理科教員の研修に用いたり,実際の小・中学校の理科づくりで使用したりして,どの程度指導のポイントや留意点を押さえた授業となるのかを実証的に検討することを目的としている。
平成24年度は,教師用指導書・民間の理科教育研究会の報告書等から各単元の指導上のポイントや留意点に関する知見を収集した。収集したすべての知見を網羅しようとすると,レベルや観点にばらつきが出て統一感が無くなるので,各単元で最も重要なコア知識獲得の支援に貢献するという観点から統合して,小・中学校理科の全単元を網羅する暫定版のデータベースを作成した。
現在,暫定版のデータベースについて,4名の千葉大学教育学部附属小学校教諭と4名の千葉県公立中学校教諭らと検討を重ねて改善している。検討過程で一部の成果を 山下修一編著(2013)『理科の授業研究』北樹出版 にまとめることができた。
また,シンガポール国立教育研究所Dr. Yeoとも日本の理科授業を検討する機会を得て,PISAやTIMSSで高得点をあげているシンガポールの理科授業と比較しながら,各単元の指導上のポイントや留意点に関する知見を更新している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初は,小学校・中学校第一分野の全ての単元について,指導上のポイントや留意点,教材等のティーチングマテリアル情報をデータベース化しようと計画したが,合わせて第二分野の知見も収集できている。
また,現職教員らとの知見の検討過程で一部の成果を 山下修一編著(2013)『理科の授業研究』北樹出版 にまとめて出版することができた。
そして,シンガポール国立教育研究所Dr. Yeoとも日本の理科授業を検討する機会を得て,シンガポールの知見も参考にしながらを指導上のポイントや留意点,教材等の知見を更新できている。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度には,計画通り申請者が担当している大学4年生対象「教職実践演習」での授業づくりや模擬授業で(教職実践演習は平成25年度からスタートするので,思い通りのカリキュラムで遂行できない場合には,附属学校の授業づくりで試行する),暫定版データベースを試用しながら改善を施し,正式版データベースを完成させる予定である。
ただし,構築したデータベースのWeb上の公開については,セキュリティ上の問題から断念することになるかもしれない。その場合には,DVDや書籍等にして成果を共有する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

予定通りデータベースの知見を生かしたモデル授業を撮影するためにデジタルビデオカメラ・編集機・デジタルカメラ等を購入予定である。
合わせて,Dr. Yeoとの検討も継続して日本とシンガポールの理科授業の差異を明らかにする予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 理科の課題に対する大学生の一貫した説明の状況2013

    • Author(s)
      山下修一
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 61 Pages: 211-217

  • [Journal Article] 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題2012

    • Author(s)
      野村純 山下修一 ほか18名
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 36 Pages: 122-130

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モデルとコア知識を用いた電熱線による発熱の授業の効果2012

    • Author(s)
      山下修一・勝田紀仁
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都)
    • Year and Date
      20120827-20120829
  • [Presentation] 中学校「電流とその利用」における手回し発電機を用いた電力と仕事の関係を実感させる授業開発2012

    • Author(s)
      鈴木龍・山下修一
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      20120811-20120812
  • [Presentation] 電熱線にかかる電圧−電流グラフの理解状況と理解を促す授業の開発2012

    • Author(s)
      勝田紀仁・山下修一
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      20120811-20120812
  • [Presentation] 理科教育の柱「粒子概念」を生かす小中学校における系統的学習2012

    • Author(s)
      菊地洋一・山下修一
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      20120811-20120812
  • [Presentation] 一貫して粒子の拡がりに着目した『空気と水の性質』と『金属,水,空気と温度』の授業2012

    • Author(s)
      阿部勝人・山下修一
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      20120811-20120812
  • [Presentation] コア知識一覧表を用いた中学校1年『物質の状態変化』の効果2012

    • Author(s)
      山下修一・鈴木康代
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      20120811-20120812
  • [Book] 理科の授業研究2012

    • Author(s)
      山下修一
    • Total Pages
      145
    • Publisher
      北樹出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi