• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

山陰の豊かな自然を活かした小中学校の理科野外学習プログラム「青空寺子屋」の開発

Research Project

Project/Area Number 24501057
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

松本 一郎  島根大学, 教育学部, 教授 (30335541)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords野外学習 / 小学校理科単元「流水のはたらき」 / 小学校理科単元「土地のつくりと変化」 / 中学校理科単元「変動する大地」 / 学習支援 / 岩石や堆積物の簡易分析 / フィールド / 地学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、小中学校への学習支援の一環として、野外学習のプログラム開発を「青空寺子屋」と称して、理科の新しい学習スタイルの確立を目的とした取り組みである。具体的には、小学校では理科単元のうち地学分野において、地域の河川や地層・岩石を学ぶ上での教材化と実践教育・研究を行った。平成26年度は最終年度にあたり、これまでの教育実績をもとに、斐伊川を用いた河川学習、島根半島を用いた地層学習を継続実施・検証した。最終年度は10回の野外学習を実施することができた。特に、幼稚園、中学生、高校生においても実践できたことは、これまでの本取組の成果が幅広く、多様な児童・生徒の発達段階においても学習教材として活用可能なことを示した。また、現場での迅速な化学分析ができる装置については河川のおける水平的な堆積物の分布について、流れる水との位置関係から、鉄分をはじめ大きな違いがあることが明らかとなった。これは、小学校5年理科単元「流れる水のはたらき」において、肉眼観察に加えて定量的な分析においても生徒・児童にその現象を呈示できる結果であり、教材開発上の大きな成果となった。
理科野外学習は、指導要領上ではその実施が、生徒・児童の内容理解にとって大きな役割を果たすことが明記されているにも関わらず、その現場教育での実施率は低いのが現状である。今回の研究により、地域ごとにその学習内容の詳細にこそ違いがでてくることが予想されるものの、野外学習の進め方(教材化)や、野外学習を進める上での支援の方法について明らかにすることができた。今後は、野外学習を単元目標のみに終わらせずに、総合的な学習の時間をはじめ、防災教育、故郷教育などと連携した内容として開発を進めることが課題である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 山陰の豊かな自然を活かした野外学習プログラムの開発と実践 -地学分野の学習支援の重要性-2015

    • Author(s)
      松本一郎・武田一徹・伊藤英俊
    • Journal Title

      島根県地学会誌

      Volume: 30 Pages: 23-27

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 理科のおけるこれからの環境教育2014

    • Author(s)
      松本一郎
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 63 Pages: 529-533

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Importance of field scientific learning at the time of elementary and junior high school.2014

    • Author(s)
      Ichiro Matsumoto(松本一郎)
    • Organizer
      AGU fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francico(米国・サンフランシスコ)
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-19
  • [Presentation] Development of the teaching materials of the elementary school science related to a Volcano, an Earthquake and a Life.2014

    • Author(s)
      Ichiro Matsumoto(松本一郎)・Ryo Sasaki・Sayaka Norimoto・Emika Kanagi・Erika Fujimoto
    • Organizer
      AGU fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francico(米国・サンフランシスコ)
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-19
  • [Presentation] 地域の自然を活かした理科・環境教育の実践研究2014

    • Author(s)
      松本一郎
    • Organizer
      日本理科教育学会中国大会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] 火山を用いた理科学習と防災教育2014

    • Author(s)
      佐々木諒・法本さやか・金木瑛美加・藤本絵理佳・松本一郎
    • Organizer
      日本理科教育学会中国大会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] 野外学習指導法 -効果的な実施方法と諸機関との教育連携-2014

    • Author(s)
      松本一郎
    • Organizer
      日本教育大学協会研究集会
    • Place of Presentation
      仙台(仙台国際センター)
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Presentation] 理科におけるこれからの環境教育-地域の自然を活用した野外学習の重要性-2014

    • Author(s)
      松本一郎
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
  • [Presentation] 火山学習と防災・減災教育 -大山・三瓶山を例とした予察的研究-2014

    • Author(s)
      法本さやか・佐々木諒・金木瑛美加・藤本絵理佳・松本一郎
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
  • [Presentation] 島根大学教育学部「環境寺子屋」の取組 -組織的な環境・科学学習の成果と課題:地域貢献を例として-2014

    • Author(s)
      多久雅啓・松本一郎・大谷修司・辻本彰
    • Organizer
      理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi