2014 Fiscal Year Annual Research Report
理科の基本概念「地球」の再検討とその育成を図る地域教育資源の開発に関する研究
Project/Area Number |
24501068
|
Research Institution | Gifu Women's University |
Principal Investigator |
下野 洋 岐阜女子大学, その他の研究科, 教授 (30142631)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 弥彦 岡山理科大学, 理学部, 教授 (10367245)
五島 政一 国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員 (40311138)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 学習指導要領 / 地球システム / 地球概念 / 構成要素 / 時間概念 / 空間概念 |
Outline of Annual Research Achievements |
学習指導要領では、基礎的・基本的な知識・技能の確実な定着を図る観点から、科学の基本的な見方や概念として「エネルギー」「粒子」「生命」「地球」が示され、それらを柱として、小・中・高等学校を通して理科の内容の構造化が図られている。「地球」については、「地球の内部」「地球の表面」「地球の周辺」に細分されている。そこで、科学の基本的な見方や概念としての「地球」のとらえ方として、「地球システム」という考え方を取り上げた。本研究では、「地球」を「広大な宇宙空間の中で太陽系の一員として、約46億年前に誕生し、太陽と地球内部のエネルギーにより、複雑なシステムを形成しながら、今後も変化し続けるもの」と定義した。その上で、システムを「多種多様な要素から構成され、それらが相互作関連的に作用しあい、ある方向へ変化しながら、全体として又男待った機能を有しているもの」ととらえ、これに時間・空間概念を付加することにより、「地球」をとらえるための4つの視点「構成」「関連」「時間」「空間」を設定した。 これら4つの視点に基づいて学習内容を解釈し、児童生徒にそれらを意識・実感・体験・理解させることが、科学の基本的な見方や概念としての「地球」の育成に有効であると考えた。本研究の成果として、次のような事例についてのリーフレット「地球モザイク」を作成し、学会、研究会などで公表し普及のために配布した。 ・モザイクの事例:「太陽系の天体」「天気の変化」「活動する地球」「河川の侵食作用」「自然界のつり合い」 ・実践事例:小学校第6学年「土地のつくり」、中学校第1学年「河川の侵食作用」
|
Research Products
(4 results)