2014 Fiscal Year Annual Research Report
科学技術理解増進モデル サイエンス・ポット(マルチスケール階層化体感広場)の構築
Project/Area Number |
24501080
|
Research Institution | Japan Atomic Energy Agency |
Principal Investigator |
星屋 泰二 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 関西光科学研究所 管理部, 館長 (20446404)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | きっづ光科学館ふぉとん / 教員研修 / 派遣講座 / 社会連携型 / 課題設定型 / 持続活動型 / 循環サークル型 / 動機づけ・原体験 |
Outline of Annual Research Achievements |
サイエンス・ポット(マルチスケール階層化体感広場)モデルについて、各科学技術理解増進活動事業に適用検討した。 1. 社会連携型活動を中心とした教員研修では、学校現場における教材開発の立場を踏襲し、内容の理解度は、大きく高まった。宇宙分野のみならず、地学、環境・エネルギー分野において、温度軸とエネルギー軸からなる階層化構造へのパワーズ・オブ・テン(POT)(十の冪状で増大、減少)の概念導入により、全体像の理解が促進した。また、身近な材料を用いた教材開発の考え方や発想を通して、何をどのように伝えるべきか?という本来の目的を再認識できた。 2. 地域共生型活動の視点から、行政・教育機関との連携企画として実施したサイエンスフェスティバルでは、児童・一般を対象とした、動機づけ・不思議さ・面白さの実体験を通して、新たな発見や科学技術に対する興味・関心の喚起に奏功した。さらに、連携・融合企画である、やましろのタカラ フェスティバルでは、文化フェスティバルや地域交流フェスティバルを科学フェスティバルに組み合わせた文理融合型イベントとして試行した。サイエンスショーの導入効果により、行動変容に繋がる新たな発見や、科学技術に対する興味・関心の増大等、有用な動機づけ・原体験効果が得られた。 3. 課題設定型活動において全体像の把握を主眼とした派遣講座では、授業の進捗度と新学習指導要領との整合を図り、課題の理解度に応じて、学年毎に異なるカリキュラムを導入した。その結果、生命、光、力、化学の分野において探究心の向上に繋がる成果が得られた。さらに、学年毎に課題学習の進捗度との連続性を保持すべく、持続的活動を進めたことから、興味づけ効果を喚起でき、理科教科嫌いを低減させるための、理科教科への親和性を高めることに役立った。これにより、持続的活動として継続実施することで課題解決型活動となりうることを示した。
|
Research Products
(2 results)