• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

科学言語の誤使用パターンと論述能力向上のための科学作文指導プログラムの開発・評価

Research Project

Project/Area Number 24501098
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

廣木 義久  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (80273746)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 裴 光雄  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60263357)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords科学作文 / 科学作文指導 / 国際情報交換 / 韓国
Research Abstract

中学生の科学説明文に見られる誤りのパターンを解明することを目的に,物理・化学・生物・地学の各分野にわたり,教科書の記述内容を精査し,ある単元のある科学事項に関して,中学生に書かせる科学作文の内容を検討した。そして,それぞれの単元の授業の中で,中学生に科学作文を書いてもらうことにより,分析に用いるためのデータ資料を収集した。現在までに,太陽の日周運動,イオン,浮力,溶解度,レンズに関する科学作文が収集できている。本年度においては,それらのうち,太陽の日周運動に関する作文について分析を行った。その結果,生徒の多くは太陽の日周運動について十分に理解してはいるものの,その運動を説明する文においては,それを説明するために必要な条件の記述が不十分であるケースの多いことが明らかになった。
一方で,本研究に関わって,以前から調査・研究を実施してきた,大学生の地質学(特に,岩石)に関する説明文に見られる誤りの事例について分析を行った。その結果,(1)地層に含まれる礫の岩石名と地層そのものの岩石名を混同しているケース,(2)地層に含まれる礫をなす岩石ができた環境と地層ができた環境とを混同しているケース,(3)火成岩と火山岩・深成岩の区別が不十分なケース,(4)現在の地形と地層が堆積した時の地形を混同しているケース,の4つの誤りのパターンがあることが明らかとなった。
また,本研究のもうひとつの目的である,韓国における科学作文学習の内容・実態の調査とその学習効果の検討に関しては,韓国の学習指導要領における科学作文に関わる記述の調査,並びに,韓国の小学校の科学の教科書について,科学作文学習に関連する記述の調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず,本研究の目的のひとつである,中学生の科学説明文に見られる誤りのパターンの解明に関しては,当初の計画通り,(1)科学作文を書かせるためのワークシートの作成,(2)ワークシートによる科学作文データ資料の収集,(3)科学作文の分析,を実施することができた。当初計画のうち,科学作文の言語解析ソフトによる文章構成の解析については現段階で実施できていないが,これについては,それぞれのテーマに関する科学作文の分析が進んでから取りかかることとなる。
次に,韓国における科学作文学習の内容・実態の調査とその学習効果の検討に関する研究についても,当初の計画通り,韓国の科学作文に関する文献の調査として,韓国の学習指導要領と小学校の科学教科書の調査を実施することができた。
以上のように,本年度は,本研究の当初計画通りにほぼ研究をすすめることができたことから,本研究は「おおむね順調に進展している」ものとして評価できる。

Strategy for Future Research Activity

中学生の科学説明文に見られる誤りのパターンの解明に関しては,本年度に収集した科学作文のうち,まだ分析のできていない資料について分析を行うとともに,本年度に収集できなかった単元について,引き続き科学作文に関するデータ資料を収集し,それらの分析を進める。
また,韓国における科学作文学習の内容・実態の調査とその学習効果の検討に関する研究については,韓国の調査協力大学であるソウル教育大学の協力のもと,ソウル市内の小学校において,科学作文学習の様子をビデオ記録し,その授業内容を指導案化,分析するとともに,授業中に韓国の小学生が書いた科学作文の複写物を入手し,その内容を分析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度における研究費の次年度への繰り越し額は8,894円である。本年度の支出額は,交付された金額の99.3%にあたり,交付額のほとんどを予定通り使用した。従って,次年度に請求する研究費と繰り越し額とを合わせた研究費は,ほぼ,本研究の当初計画の通りに使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 教員養成学部生の地質事象に関する誤記述の例:学生の野外実習レポートから2012

    • Author(s)
      廣木義久
    • Organizer
      日本地学教育学会第66回全国大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      20120804-20120804

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi