2012 Fiscal Year Research-status Report
デジタル・アーカイブ技法を活用した理科教育用デジタルメディアの開発と活用
Project/Area Number |
24501112
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Gifu Women's University |
Principal Investigator |
佐藤 正明 岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80512095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 忠彦 岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30021306)
稲福 純夫 沖縄女子短期大学, その他部局等, 教授 (60270170)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 理科学習 / 教材 / メディア / デジタルアーカイブ |
Research Abstract |
本研究の目的である学習指導における各種メディア(印刷メディア、デジタルメディア、通信メディア及び実験・実習・体験活動)の利用特性について教師等に対するアンケート調査からそれぞれのメディアの学習場面に対応した活用特性が明らかになった。それによると、学習指導では実験・実習など実物を最も重視する傾向がある。さらに調べ学習、発表の場面ではデジタルメディアが重要ととらえる傾向が強い。 理科学習では特に実物・体験を最も重視するが、デジタルメディアを用いた指導も重要である。そこで理科学習で利用できる教材として活用するため、デジタルアーカイブ技法を用いて資料収集を進めた。特に本年度は岐阜市で観測できる金環日食など、特異な天文現象が多くみられた。これらを理科授業に活用するため、日食現象や太陽の移動経路、気温の変化など天体現象に伴う現象を記録した。それには岐阜市と那覇市で静止画を撮影・記録した。記録内容は太陽の移動経路、太陽が作る影の長さ・方向などである。 今後、定期的に記録をつづけ、天体の動きに関する学習教材の作成に役立てる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
学習指導におけるメディアの利用特性をアンケート調査から明らかにできた。さらに天体の運動学習に役立てる資料として太陽を中心としてその運動やそれにとなう現象の記録・撮影を岐阜市と那覇市とで進めて資料の収集を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度の成果をもとにさらに資料収集を継続し、教材作成に役立てる。 太陽の記録は岐阜市を中心にして定期的に実施する。季節の変わり目では那覇市での記録も行い、場所による相違を明らかにし、地球的規模で現象を考えることができる資料としたい。 さらに収集した資料を基に、教材開発を行い、実践に役立てる。その際、学習者に対する調査から学習の効果を測定し、改善に役立てる。 収集した資料は幅広く利用できるよう、流通を図る。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|