• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新しい中学校英語教科書に準拠した手話教材開発の研究

Research Project

Project/Area Number 24501125
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

松藤 みどり  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (30271464)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 和彦  筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (80331304)
馬場 景子  日本福祉大学, その他部局等, 非常勤講師 (80424943)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords中学 / 英語 / 手話 / SignWriting / 教科書 / スマートフォン
Outline of Annual Research Achievements

研究期間を一年延長したのは、目標であった動画を再生するコードの選定に迷ったからである。特殊なペンを使用する二次元ドットコードも検討したが、多くの生徒や学生が所有しているスマートフォンを用いてQRコードを読み込み、動画を引き出す方法のほうが汎用性が高いと判断し決定した。印刷物の上で、互いのコードが干渉しないようにするにはある程度離して配置することが必要であるので、A4の1ページに掲載できるのは縦に8語となった。
1ページを縦に4列に割って、1列目に単語、カナによる読み方、意味を記し、2列目にQRコード、3列目にSignWritingによる記号を配し、4列目に日本語で手話の動きの説明を記した。カナによる読み方と手話の動きの説明は、アメリカ留学の経験のある聾学校教員の協力を得た。SignWritingによる記号は、SignPuddle ASL <http://www.signbank.org/signpuddle/index.html#sgn-US>を参照し、不足するものは
SignMaker <http://www.signbank.org/signpuddle2.0/signmaker.php?ui=1&sgn=4>を用いて作成した。連語には、煩雑になるのでSignWritingによる記号をつけず、日本語による説明も単語を列記するにとどめた。
語彙集は234ページになり、語彙集を含めた243ページの報告書を冊子として作成した。今後、聾学校等に配布する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] スマートフォンで見る英単語を表す手話語彙集の作成2015

    • Author(s)
      松藤みどり
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会
    • Place of Presentation
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi