• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

電気・電子回路学習のための座学・実験・eラーニングによる連携教育システムの開発

Research Project

Project/Area Number 24501143
Research InstitutionHokkaido Institute of Technology

Principal Investigator

真田 博文  北海道科学大学, 工学部, 教授 (80250512)

Keywordsmoodle / HTML5 / JavaScript / 電気回路 / 仮想実験 / タブレット
Research Abstract

(1)ITに携わる技術者を目指す学生にとって,ソフトウェア,ハードウェア,ネットワークの各分野をバランスよく学ぶことが重要である.しかしながら,学習初期の段階ではそれらが連携してシステムが構築されることをイメージしづらく,高学年で組込システム開発等に関する授業を受講する段階になって学生が自らの知識不足,技術不足に気がつく場合も多かった.平成25年度の研究では,初心者であっても比較的容易に機器の制御やセンサからの情報取得,ネットワーク,プログラミングを組み合わせて体験することができるArduinoを中心とした教材を開発し,低学年向け実験を行うことを計画,実行した.これにより各分野をバランスよく学ぶことの重要性を認識してもらうとともに,その後の学習を進めて行く上での動機付けとなることを目指した.半期終了後のアンケートでは目的達成に肯定的な結果を得た.
(2)回路系科目を学ぶ場合,テキストに記載された数式や図表のみだけでなく,仮想実験を行い,現象を観察しながら学習を進めることができれば理解に役立つと考えられる.従来から様々な工学分野でコンピュータ支援型学習が試みられているが,学生にとってPCやタブレット端末の所有が一般的になっている状況から,更なる発展が期待される.現在広まりつつあるHTML5は描画機能が強化され,JavaScriptとの連携によりブラウザさえあれば仮想実験環境を構築可能である.したがって,PCやタブレット端末が混在する環境下において共通プラットホームとして期待できる.平成25年度の研究では,HTML5とJavaScriptを用いて,授業や自学自習の中で利用するための電気回路学習支援用仮想実験用ソフトウェアの試作を行った.PC,タブレット端末での動作が可能であり,電子テキストとも親和性の高いソフトウェアが実現でき,処理速度も含めて十分に実用的であることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,電気回路・電子回路分野を対象とした,座学・実験・e-ラーニング連携型教育教材の開発を目的としている.この目的を達成するために,(1)電気・電子回路学習用シミュレーションソフトウェア開発,(2)実験で利用する電気・電子回路学習教材の開発,(3)モバイル端末を利用した自学自習支援システムの開発,(4)コンテンツマネージメントシステムとしてMoodleを利用した教材体系化を計画している.これら(1)~(4)のすべての項目に関してほぼ予定通りに開発や実証実験が進んでおり,今後は,その改良を進める段階に達している.

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は,「タブレット端末を利用した自学自習支援システムの運用」「Moodle上での教材体系化と運用実験」を主たる研究課題と予定している.既に10人程度のユーザによる予備的検討を進めているが,平成26年度はより大規模で,より実践的な運用実験を行う.
また,学習用ソフトウェア,実験用教材については引き続き改良を進めていく.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

電気電子回路実験用機材の本格導入が予定より遅れていること,旅費の支出が予定より少なかったこと,より適したタブレット端末選定のため,その導入を段階的に行っていることがあげられる.
電気電子回路実験用機材の本格導入,学習支援サイトの運用実験に向けてタブレット端末の最終的な導入を行う.また,情報収集,成果発表のため国内外での学会に参加する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] HTML5とJavaScriptを用いた電気回路仮想実験環境の構築2014

    • Author(s)
      真田博文,福田一輝,松﨑博季,三田村保
    • Journal Title

      教育システム情報学会,JSiSE Research Report

      Volume: 28 Pages: 135-138

  • [Journal Article] Numerical Design of Matching Structures for One- dimensional Finite Superlattices2013

    • Author(s)
      Hirofumi Sanada, Megumi Takezawa, and Hiroki Matsuzaki
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Electronics

      Volume: E96 - C Pages: 1440-1443

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quality Estimation Method for Fractal Compressed Images2013

    • Author(s)
      Megumi Takezawa, Hirofumi Sanada, Miki Haseyama
    • Journal Title

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      Volume: 1 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HTML5とJavaScriptによるFDTDシミュレーション

    • Author(s)
      福田一輝,真田博文,竹沢恵,松崎博季
    • Organizer
      PCカンファレンス北海道2013分科会
    • Place of Presentation
      北海道工業大学(札幌市)
  • [Presentation] エフェクター「ディストーション」を用いた高大連携授業

    • Author(s)
      松崎 博季,真田 博文
    • Organizer
      平成25年度 電気・情報関係学会 北海道支部連合大会
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学(室蘭市)
  • [Presentation] エレキギターとアナログ・エフェクターを用いた高大連携授業における音響教育

    • Author(s)
      松崎 博季,真田 博文
    • Organizer
      平成25年度 工学教育研究講演会 講演論文集 4-231
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟市)
  • [Presentation] Arduinoを利用した情報系学生向けICT入門教育の試み

    • Author(s)
      真田 博文,松﨑 博季,竹沢 恵,上野 健治
    • Organizer
      平成25年度 工学教育研究講演会 講演論文集 5-226
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟市)
  • [Remarks] 北海道科学大学 ラボサイト

    • URL

      labs.hus.ac.jp

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi