• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

英語リーディングにおける自ら学ぶ効果的学習法の脳科学的検証

Research Project

Project/Area Number 24501155
Research InstitutionGifu Shotoku Gakuen University

Principal Investigator

大石 晴美  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (50387479)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords英語教育 / リーディング / 教授法開発 / 認知脳科学 / 教育工学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、英語のリーディング学習法で、学習者の習熟度よりほんの少しだけ難度の高い読み物を学習者が自ら選択し多量に読む多読(Extensive Reading; 以下 ER)が効果的であることを脳科学的に検証し、今後さらに新しい効果的学習法や教授法開発へと発展させることであった。そのため、日本人英語学習者を対象に、一定期間 ER 学習を実施し、その効果を語彙力、読解力、読解速度の向上および光トポグラフィによる脳活性状態の変化を観測した。
期間中の研究結果では、脳活性状態から、ERは、どの習熟度の学習者にも効果的であることが明らかになった。この結論に至ったのち、さらに、習熟度により、どのような点に効果があるのかを明らかにする必要があることが浮き彫りになった。そこで、現在、学習者のリーディングストラテジーに注目している。いわゆる、英文の読み方がER学習によって、どのように変化するかという点である。そこで、視線行動を計測することとした。視線行動を探ることで、読みのストラテジーを明らかにして、脳活性状態のデータの裏付けることを計画中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記に記した目的は、おおむね順調に進展している。次のステップとして、習熟度により、ER学習はどのような点に効果があるのかを明らかにする必要がある。そこで、現在、学習者のリーディングストラテジーに注目している。いわゆる、英文の読み方がER学習によって、どのように変化するかという点である。そこで、視線行動を計測することとした。視線行動を探ることで、読みのストラテジーを明らかにして、脳活性状態のデータの裏付けることを計画中である。

Strategy for Future Research Activity

学習者の読みのストラテジーが脳活性状態に及ぼす影響を探るため、視線行動を調査し、脳活性状態のデータの裏付けることを計画中である。
今後は、視線計測装置を利用し、学習者の習熟度別に、学習ストラテジーを探る。

Causes of Carryover

これまでの、脳活性状態測定では、その変化の原因が何であるか不明であった。その原因の一つの可能性として、学習者の視線行動が挙げられた。いわゆる、どのように文章を読んでいるのかを探ることで、脳活性状態のデータの裏付けをしようとするものである。そこで、視線行動に注目し、視線計測を行うことにした。視線計測装置を検討し購入することに加え、学習者の習熟度を正確に計測するために、期間を要した。次年度に延長し、視線計測装置の検討と学習者の習熟度を計測することとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

5月:視線計測装置デモ、決定,6月-9月 視線行動実験と脳計測実験実施,10月-12月、データ検討,1月-3月 結果のまとめ

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 第一言語と第二言語の読みのプロセスの違い-視線・脳活性状態・心理的要因より-2015

    • Author(s)
      大石晴美・伊藤敏・鷲野嘉映・村上静子
    • Journal Title

      岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター紀要

      Volume: 14号 Pages: 63-69

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 学習者の習熟度からみたリーディングにおける挿絵の効果―脳活性状態と心理状態からの検証―2015

    • Author(s)
      高尾拓弥・村上静子・伊藤敏・大石晴美・鷲野嘉映
    • Organizer
      教育システム 情報学会生研究発表(東海地区)
    • Place of Presentation
      愛知県立大学名古屋駅サテライトキャンパス
    • Year and Date
      2015-03-04
  • [Presentation] 英語多読学習者の脳血流・自律神経による評価の試み2015

    • Author(s)
      村上静子・高尾拓弥・伊藤敏・大石晴美・鷲野嘉映
    • Organizer
      日本教育メディア学会第2回研究会
    • Place of Presentation
      愛知教育大学
    • Year and Date
      2015-02-21
  • [Book] 「言語間の距離と外国語学習の関係-脳科学的アプローチから-」『現代社会と英語-英語の多様性をみつめて-』2014

    • Author(s)
      塩澤正他編著 大石晴美他著
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      金聖堂

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi