• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

手書き図形認識技術の開発とその触図作成支援システムへの応用

Research Project

Project/Area Number 24501198
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

高木 昇  富山県立大学, 工学部, 教授 (50236197)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords学習支援システム / 学習コンテンツ開発 / 画像処理 / パターン認識 / 障害者支援 / 触図 / 福祉工学
Outline of Annual Research Achievements

最終年度には,次の2つの研究を実施した:(1)開発したシステムの詳細なユーザビリティ評価,(2)グラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)の開発.GUIは,ユーザビリティ評価実験を実施するための必要最小限の機能を備えたものとした.ユーザビリティ評価は,5名の被験者による主観評価を中心に実施した.被験者は健常な大学生でコンピュータ操作には慣れていた.比較対象システムとして,PowerPoint(PPT)およびEdelの作図ソフトを選択した.PPTは大学で広く使われており,Edelは触図原稿を作成するのに日本国内で広く使用されているためである.事前アンケートの結果,すべての被験者はPPTの操作に慣れており,Edelの使用は初めてであった.被験者に,触図原稿を3つのシステム(PPT,Edel,本システム)で作成してもらい,アンケート調査を実施した.アンケート結果の統計的検定から,コンピュータ操作に長けた被験者でも,紙と鉛筆を使った本システムによる触図原稿作成の方が,有意に使いやすいという結果を得た.
研究期間全体を通じては,当初の研究計画の通り,触図用の手書き図形認識技術を開発し,その応用として図形原稿からの触図自動作成支援システムを開発した.GUIについては,編集可能なシステム開発には至らなかったが,開発したシステムのユーザビリティ評価の結果,手書きにより触図作成の有効性が確認できた.
本研究の社会的意義や重要性について述べる.全盲の視覚障害者が図などの視覚情報を取得するためには,触図の使用は不可欠である.本システムは,ユーザビリティ評価実験の結果,コンピュータ操作に不慣れなユーザでも使い易いと言える.即ち,視覚障害児・生徒が理数系科目を学習する際,触図の提供が容易になると考えられる.このことは,視覚障害児・生徒の学習や自律といった視点から社会的意義があり,重要である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Development of a Method for Extracting and Recognizing Graph Elements in Mathematical Graphs for Automating Translation of Tactile Graphics2014

    • Author(s)
      Jianjun Chen and Noboru Takagi
    • Journal Title

      日本知能情報ファジィ学会知能と情報

      Volume: 26 Pages: 593-605

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of a System to Assist Automatic Translation of Hand-Drawn Maps into Tactile Graphics and Its Usability Evaluation2014

    • Author(s)
      Jianjun Chen and Noboru Takagi
    • Journal Title

      Adevances in Fuzzy Systems

      Volume: 2014 Pages: 11 pages

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Character String Extration from Scene Images by Eliminating Non-character Elements2014

    • Author(s)
      Jianjun Chen and Noboru Takagi
    • Organizer
      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics
    • Place of Presentation
      米国カリフォルニア州サンディエゴ
    • Year and Date
      2014-10-05 – 2014-10-08
  • [Presentation] Development of a system for producing tactile maps to support the visually impaired2014

    • Author(s)
      Jianjun Chen and Noboru Takagi
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会ファジィシステムシンポジウム
    • Place of Presentation
      高知県高知市
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-03
  • [Presentation] Development of a Computer-aided System for Automating Production of Tactile Maps and Its Usability Evaluation2014

    • Author(s)
      Noboru Takagi and Jianjun Chen
    • Organizer
      World Automation Congress, International Forum on Multimedia and Image Processing
    • Place of Presentation
      米国ハワイ州ハワイ島
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-07
  • [Presentation] 手書き図形からの触図作成支援システムについて2014

    • Author(s)
      高木昇
    • Organizer
      日本オペレーションズリサーチ学会数理的手法の展開と応用研究集会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-10
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi