2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24501200
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
小川 仁士 県立広島大学, 経営情報学部, 教授 (60259926)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇野 健 県立広島大学, 経営情報学部, 准教授 (20305783)
佐々木 宣介 県立広島大学, 経営情報学部, 准教授 (20326424)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 情報技術基礎教育 / CSアンプラグド / 教材開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,学部初年次の情報基礎教育において情報技術の基礎的知識を容易に理解できるように,CS(Computer Science)アンプラグドの考え方を活かした新たな教材を開発し,授業の中で活用・蓄積して,その有効性を評価することにある。 平成24年度から平成26年度にかけて,「コンピュータウイルスの波及と防御」,「オペレーティングシステムの記憶管理」,「オペレーティングシステムのタスク管理」,「LANのメディアアクセス制御方式」について学習するCSアンプラグド教材を順次開発し,実験授業および高大連携公開講座などで効果を確認した。また,これらの教材を公開するサーバを立ち上げた。さらに,開発した教材を使った授業設計も行い,実験授業による検証結果について,毎年,情報処理学会全国大会の場で学会発表した。平成26年度に学会発表した「LANのメディアアクセス制御方式」に関する教材については大会優秀賞を受賞した。平成27年度は,「オペレーティングシステムのタスク管理」について学習するCSアンプラグド教材について,学外の共同研究者とのディスカッションを踏まえリメイクし,情報処理学会全国大会にて学会発表した。 今後の課題としては,研究成果公表用サーバ上のコンテンツを整備・充実し,第3者機関による教材の利用を促進し,利用者に評価をフィードバックしてもらい教材および授業設計のブラッシュアップを行うことや,新たなコンテンツを作成していくことなどがあげられる。
|
Remarks |
2016年5月1日現在メンテナンス中,6月より公開予定
|