2015 Fiscal Year Annual Research Report
インタアクション等価説に基づくオプティマル学習デザインモデルに関する国際共同研究
Project/Area Number |
24501212
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
宮添 輝美 東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (60339588)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 国際研究者交流 / カナダ / 台湾 / 中国 / イギリス / ポルトガル / ヨーロッパ / アジア圏 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、対面・オンライン・ブレンド型等、様々な教授・学習様態を包摂する最も効果的・効率的な教授・学習デザインの最適モデルを、Dr Terry Andersonが提唱するModes of InteractionモデルおよびInteraction Equivalency Theorem (the EQuiv)を基軸に考察しその定量化モデルを考案することだった。 本研究に関する研究成果は、本分野で認知の高い国際学会、欧州圏のEDENとALT、北米圏のDTLとSloan-C、アジア圏のAAOU等にて、口頭・発表論文により共有された。また、学術誌論文においては、本分野に認知の高いJiME(Interaction equivalency in an OER, MOOCS and informal learning era/2013)およびEURODL(Interaction Equivalency in the OER and Informal Learning Era/2015)を通じて発信された。とりわけ、後者の中でEQuivの正式和訳を原意に即しその提唱者と共に「インタアクション等価説」と定義したことは意義がある。 加えて、本研究の始源となった2010年にEURODL及びJIOL掲載の二本の論文の中国語訳が中国において本分野をリードする『中國遠程教育』よりそれぞれ「等效交互原理」(2014)および「開放教育資源、大規模開放網絡課程 (MOOCs) 和非正式學習時代中的等效交互」(2014)として掲載されたと聞く。(翻訳者の手違いか論文の第一著者名が、宮添輝美ではなく宮副照美となっており、著者の同一性保護が心配される。) 研究代表者の体調不良により、本研究は中途に半年の研究休止期間があり、結果、一年の研究期間延長を許されたが、全体として、一定の研究成果があったと考えている。
|
Research Products
(4 results)