• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

音楽科の学力を育成するためのデジタル教科書の在り方

Research Project

Project/Area Number 24501227
Research InstitutionShitennoji University

Principal Investigator

坂本 暁美  四天王寺大学, 教育学部, 教授 (60423224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 龍三  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60397792)
堀田 龍也  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508) [Withdrawn]
深見 友紀子  京都女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10283053) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords教師用デジタル教科書 / 音楽科 / 学力育成
Outline of Annual Research Achievements

デジタル教科書が、音楽的技能に自信がない教師にとって有効な授業支援ツールとなる可能性は高い。最終年度の研究では、2015年に発行された小学校版音楽科デジタル教科書を活用し、音楽を教えることに不安を感じている教員を対象に、紙の教科書とデジタル教科書を使って授業(同一の指導案)を実践し、授業者と観察者から見たデジタル教科書の特徴を分析しその有効性を考察した。
結果、紙の教科書を使った場合と比較して、デジタル教科書を使った場合は、音声情報が視覚情報と連動して提示できる点が、特に授業運営と演奏技能補助の面で有効であることが明らかになった。具体的には、楽譜のスクロール表示や演奏に合わせてハイライトが動くなど、音・楽譜・アニメーション・文字などの情報の提示が一ヶ所で可能になることが、学習者の視線集中と集中力維持につながる点や授業運営の円滑化につながる点で有効だった。音楽は時間芸術であり、言語とは異なる聴覚情報を学習対象とする音楽科の指導では、動的視覚情報の提示の方が親和性が高いことが確認された。教員の演奏技能補助の面では、楽譜の一部を取り出した演奏、テンポを変えての演奏、即興的な演奏など、従来は音楽的技能の高い教員以外には難しかった指導が、教員の音楽的技能に関わらず可能になるという有効性がみられた。なお、研究当初の計画では、平成27年に発売予定の「学習者用デジタル教材」とタブレット端末を活用し、一斉・個別・協働の学習形態を取り入れたプロトタイプ案(歌唱、器楽、音楽づくり、鑑賞)を作成し、実証研究の結果を公表する予定だったが、発売延期となったため実施できなかった。そのため急遽、タブレット端末を活用した実践計画に変更した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 小学校音楽科デジタル教科書活用の実証研究2016

    • Author(s)
      坂本暁美
    • Journal Title

      四天王寺大学紀要

      Volume: 第61号 Pages: pp.177-196

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 確かな学力をより効果的に育成するためのツールとしてのICT活用2015

    • Author(s)
      坂本暁美
    • Organizer
      関西音楽教育実践学研究会
    • Place of Presentation
      大阪教育大学
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] 小学校音楽科デジタル教科書活用の実証研究2015

    • Author(s)
      坂本暁美
    • Organizer
      日本学校音楽教育実践学会(全国大会)
    • Place of Presentation
      大阪成蹊大学
    • Year and Date
      2015-08-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi