• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

文化財管理における美術品用語事典の作成

Research Project

Project/Area Number 24501269
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

河内 晋平  東京藝術大学, その他の研究科, 研究員 (00554982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 一敏  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20141989)
村田 良二  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, その他 (50415618)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords美術史 / 情報システム / 図書館情報学 / ディレクトリ・情報検索
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本の文化財ついて使用されている用語を収集・体系化し、それら用語に関する典拠情報を作成する事である。現在、文化財管理における資料名称や品質形状等の用語については、各文化施設の学芸員や研究者により様々な表記・使用方法が存在している。そのため、複数施設間で情報共有する際は、互いに使用する用語の確認が必要な現状にあり、1つの資料情報を共有するだけでも非常に多くの時間を要している。このように、文化財管理における美術品にどの用語を適用するか、俯瞰的に参照出来る典拠情報の存在は非常に重要な基盤になる。また、各施設で運用が広まっている文化財管理データベースの開発や改良の際にも情報共有の基となる用語の典拠情報があることは非常に有益である。
本研究を進める中で非常に困難であったのは、データベースを使用できる精度での体系化作業に向けて専門的な知識を有する者が用語の整理確認作業を1用語ずつ行わなければならないという点であった。このことにより、本研究の進行スピードの問題と体系化に向けて当初の予想よりも、より多くの時間が必要であることが確認でき、今後運用を行いながら常に用語の追加、整理、検証を行っていくことが必要である。

本研究で作成する用語集のweb(シソーラス)が各博物館や美術館での業務の中でどのように使用することができるのかの試運用を進めながら、その活用方法や効果についてリサーチを行う。また、他の分野において今後どういった情報が必要なのかについての調査を研究終了後も引き続き行い、それらの成果について各種学会発表や論文発表を行う予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi