• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

19世紀以前の東南・東アジア気象観測記録と日本の歴史天候記録による気候変動の解明

Research Project

Project/Area Number 24501297
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

財城 真寿美  成蹊大学, 経済学部, 准教授 (50534054)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 岳彦  帝京大学, 文学部, 教授 (10114662)
赤坂 郁美  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (40574140)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords気候変動 / 古気候復元 / 歴史天候記録 / 気象観測記録 / 東南アジア / 東アジア
Research Abstract

1. 19世紀の日本における気象観測記録のうち、幕末期の北海道における気温観測記録のデジタル化を実施し、そのデータの補正均質化を行った。現代の函館海洋気象台の気温データを比較した所、依然として不自然なギャップがあるため、今後、補正方法等の再検討が必要である。
2. 1890~1899年のフィリピンの気象観測データのうち、解析に使用できる地点数を確認し、地点分布図を作成した。19世紀の観測地点の緯度・経度が現在の地点と同じかどうか調査した。1865~2007年(1940年代除く)の期間のマニラにおける年降水量、年降水日数を算出し、降水特性の長期変動特性を解析した。
3. デジタル化および補正均質化が完了した19世紀の気象観測データ、歴史文書から収集した天候記録データを、一般に公開するための英語版ウェブサイト(JCDP: Japan-Asia Climate Data Program)の基本フレームを完成させ、公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

収集が完了している19世紀の気象観測記録のデジタル化を着実に進めており、また整備が完了したデータの解析に着手している。さらに、当該研究課題の重要な目的である、19世紀の以前の気候データの一般公開・頒布のためのウェブサイトの大半が完成し、公開が可能となっている。

Strategy for Future Research Activity

1.19世紀の北海道の気温データの補正均質化方法について再検討を行い、データベースを完成させる。その後、すでにデータベース化が完了している日本の他地点のデータと統合して、Japan Temperature Seriesの再計算を実施する。
2.フィリピンにおける19世紀後半以降の日最高・日最低気温に関する長期変動特性について解析を行い、他の東南アジア・東アジア地域における気温の長期変動特性との比較を行う。
3.JCDPウェブサイトに、順次データをアップロードし公開する。さらに、日本語版のウェブサイトの準備を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

主に、ウェブサイトの保守費用と観測記録・歴史文書デジタル化の人件費に充てる。その他に、史料収集および学会等での成果発表のための旅費に使用する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 山形県川西町における古日記天候記録にもとづく1830年代以 降の冬季気温の復元2012

    • Author(s)
      平野淳平・大羽辰矢・森島 済・三上岳彦
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 85 Pages: 275-286

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1901~2000年における北太平洋高気圧西縁部の長期変動と日本の夏季気温との関係2012

    • Author(s)
      永田玲奈・三上岳彦
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 85 Pages: 508-516

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 気候変動と飢饉の歴史 -天明の飢饉と気候の関わり-2012

    • Author(s)
      三上岳彦
    • Journal Title

      地理科学

      Volume: 67 Pages: 121-128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Document-based reconstruction of past climate in Japan2012

    • Author(s)
      M. Zaiki, M.J. Grossman, and T. Mikami
    • Journal Title

      PAGES news

      Volume: 20 Pages: 82-83

  • [Presentation] Long-term variability of rainfall characteristics in the Philippines for the period 1910-2010

    • Author(s)
      Akasaka I., Morishima W., Kubota H., Matsumoto J. and Esperanza O. Cayanan
    • Organizer
      32nd International Geographical Congress
    • Place of Presentation
      Cologne, Germany
  • [Presentation] 20世紀以降のフィリピンにおける雨季入り・雨季明けの長期変動

    • Author(s)
      赤坂郁美、ビリャフーテ マルセリーノ、久保田尚之、松本 淳
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      神戸
  • [Presentation] Long-term variability of rainfall in the Philippines since the late 19th century

    • Author(s)
      Akasaka I
    • Organizer
      Japan-The Netherlands Joint Workshop on Historical Climatology
    • Place of Presentation
      Tokyo
  • [Presentation] Seasonal march of rainfall and its year-to-year variations in the Philippines

    • Author(s)
      Akasaka I., Kubota H., Villafuerte II. M., E. O. Cayanan, and Matsumoto J
    • Organizer
      The Second International Workshop of Climatic Changes and Their Effects on Agriculture in Asian Monsoon Region
    • Place of Presentation
      Baguio, Philippines
  • [Presentation] 山形県川西町における古日記天候記録にもとづく1830年代以降 の夏季気温変動の復元

    • Author(s)
      平野淳平・大羽辰矢・森島済・三上岳彦
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      神戸
  • [Presentation] 幕末箱館の古気候復元

    • Author(s)
      財城真寿美,木村圭司,戸祭由美夫
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      神戸
  • [Presentation] 京城公使館における気象観測記録とその気象学史的位置づけ

    • Author(s)
      財城真寿美,小林 茂,山本晴彦
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      熊谷
  • [Presentation] Data rescue of SE/E Asian meteorological records and its climatological significance

    • Author(s)
      Zaiki M.
    • Organizer
      International Workshop on “China Coastal Meteorology and Its Historical Research, Imperial Media-Network and Science”
    • Place of Presentation
      Hong Kong
  • [Book] 朝倉世界地理講座4 南アジア2012

    • Author(s)
      松本 淳、赤坂郁美
    • Total Pages
      67-75
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] フィリピン中部ルソン地域の気候風土と農業2012

    • Author(s)
      森島 済、赤坂郁美
    • Total Pages
      36-50
    • Publisher
      明石書店
  • [Remarks] Japan-Asia Climate Data Project

    • URL

      http://www.jcdp.jp/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi