• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

持続可能な開発を多様なスケールでとらえる地理教材の開発

Research Project

Project/Area Number 24501298
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

田部 俊充  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20272875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 宏治  富山大学, 人文学部, 准教授 (10324443)
池 俊介  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30176078)
寺本 潔  玉川大学, 教育学部, 教授 (40167523)
永田 成文  三重大学, 教育学部, 教授 (40378279)
志村 喬  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (70345544)
KeywordsESD(持続発展教育) / 地理教育 / マルチスケール / 教材開発 / カリキュラム開発 / 国際比較
Research Abstract

2年目は,マルチスケールのESD教育という着眼点で,各国ESD教育をとらえなおすとともに,日本における実験的なマルチスケールでのESD教材の開発に着手した。
○ESD実践事例のスケールに応じた整理と分析
今年度も引き続き海外・国内でのESDに関する授業実践やカリキュラムに関する調査 を行いながら,前年度に収集した実践事例をスケールごとに整理し分析した。それぞれのスケールでどのような課題を問題にしているのか,また,スケールを通じて共通する問題意識は何なのかを明確化した。その内容を踏まえ,ESDに関する各国の特徴を明確化した。また,スケールごとに ESDで取り上げるべき課題や教材を開発するとともに,どのスケールでも触れねばならないESDの理念がどのようなものなのか,明確化した。
○マルチスケールのESD実践教材の検討
田部は実験的なマルチスケールでのESD教材の開発として,都内の小学校で社会科学習と理科学習の連携によりマルチスケールによるESD実践の試行を行いながら,整理と分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2 年目は,マルチスケールのESD 教育という着眼点で,各国のESD 教育をとらえなおすとともに,日本における実験的なマルチスケールでのESD 教材の開発に着手した。
1.ESD 実践事例のスケールに応じた整理と分析(田部・大西)前年度に収集した実践事例をスケールごとに整理し分析する。それぞれのスケールでどのような課題を問題にしているのか,また,スケールを通じて共通する問題意識は何なのかを明確化した。
2.米国での教材や実践事例の分析(田部・寺本・永田)米国の社会科教育でのESD の実践事例を収集するとともに,特に空間的スケールごとにどのような問題が取り上げられているのかに注目して分析した。
3.英国での教材や実践事例の分析(志村・田部)前年度に引き続き英国での地理教育におけるESD への取り組みと,現在,利用されている教材を収集した。特に,空間スケールごとに取り上げられている課題に着目して,整理した。
4.東日本大震災を題材とした授業実践事例の収集(池・寺本・大西)前年度に引き続き,東日本大震災に関して,教材化を行う際に空間スケールに着目した整理を行った。国家,地方,都道府県,市町村,コミュニティといった地域スケールの大小がどのように地域開発上の問題と関連するのかを検討し,教材化を目指した。
5.マルチスケールのESD 実践教材の検討(全員)平成24年度に収集・整理した実践事例を共有するための報告会を平成25年8月25日に開催するとともに,その内容を踏まえ,ESD に関する各国の特徴を明確化した。また,スケールごとにESDで取り上げるべき課題や教材を開発するとともに,どのスケールでも触れねばならないESD の理念がどのようなものなのか,明確化した。

Strategy for Future Research Activity

3年目は,地理教育におけるESD 教材の開発に着手する
1.各国の地理教育カリキュラムにおけるESD の位置づけの分析(全員)各国の地理教育カリキュラムとESD との関係を地理教育におけるESD の理念や実践の国際比較を行う。どのような点に各国の特徴があるのかを明確化する。
2.マルチスケールでのESD 教育の検討(田部・寺本・永田)初等中等教育におけるマルチスケールでのESD 教育について,児童生徒の発達段階,既存の社会科や地理教育のカリキュラムの中で実施するための方策を検討する。特に,観光開発,公害問題といったスケールにより取り上げる問題の質が変化するテーマを取り上げる教材開発を行うその際,地図や地球儀を活用する技法についても検討する。
3.日本におけるモデルカリキュラム構築(田部・池・志村・大西)日本の地理教育におけるモデルカリキュラムや実践教材の開発に着手する。各国で取り上げられているESD の理念を日本に導入する方法や既存のカリキュラムと親和性を持たせた教材のあり方を検討する。
4.東日本大震災を題材とした教材開発(池・寺本・大西)東日本大震災を教材化し,その授業実践の方法を検討するとともに,授業実践を実施する。
5.研究成果のとりまとめと研究成果の公開(全員)これまでの調査結果を取りまとめて,日本地理教育学会でシンポジウムを開催して,成果を学会員に公表する。また,全米社会科教育学会や全米地理教育協議会などでも発表し,海外の研究者と積極的に情報交換を行う。研究成果は『地理教育における持続可能な開発のための教育の実践』として,ESD の理念や日本の地理教育における位置づけ,実践事例を集めた報告書を作成する。また,研究成果について地理教育を専門としない学校教員でも容易に読めるように簡潔にまとめた書籍としてまとめることも計画している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

25年度に予定していた人件費の執行が,研究成果のまとめが遅れたことによって執行できなかった。
26年度には研究成果のまとめを行うための補助をお願いし,人件費の執行を行いたい。

  • Research Products

    (30 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] フロントライン教育研究 ESDを推進するための世界地理学習と授業を活性化するためのICTの活用2014

    • Author(s)
      田部俊充
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 909 Pages: 64-67

  • [Journal Article] 小大連携による環境教育研究の取り組み-生物多様性の理解-2014

    • Author(s)
      田部俊充・加藤美由紀
    • Journal Title

      日本女子大学人間社会学部紀要

      Volume: 24 Pages: 63-72

  • [Journal Article] 教職課程において博学連携をどのように扱うか-日本女子大学通信教育課程教職科目「社会科教材研究を事例に-2014

    • Author(s)
      石田尚子・田部俊充
    • Journal Title

      中等社会科教育研究

      Volume: 32 Pages: 153-158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本におけるESD推進の現状と課題2014

    • Author(s)
      永田成文
    • Journal Title

      社会科navi

      Volume: 6 Pages: 1-4

  • [Journal Article] 世界地誌学習の今後の課題2013

    • Author(s)
      池俊介
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 61-1 Pages: 42-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geography Education ChallengesRegarding Disaster Mitigation in Japan2013

    • Author(s)
      Koji OHNISHI, Hiroshi MITSUHASHI
    • Journal Title

      Review of International Geographical Education Online

      Volume: 3-3 Pages: 230-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地球儀はどうやってつくるの? どうやって使うの?2013

    • Author(s)
      大西宏治
    • Journal Title

      こどもと地図

      Volume: 40 Pages: 17-18

  • [Journal Article] 世界地図を活用するときの注意点は?2013

    • Author(s)
      大西宏治
    • Journal Title

      こどもと地図

      Volume: 41 Pages: 15-16

  • [Journal Article] 地図を楽しくするコツ-地図指導が苦手な先生へ-2013

    • Author(s)
      大西宏治
    • Journal Title

      こどもと地図

      Volume: 42 Pages: 15-16

  • [Journal Article] これからはじまる地図帳とのつきあい-はじめての地図帳-2013

    • Author(s)
      大西宏治
    • Journal Title

      こどもと地図

      Volume: 43 Pages: 17-18

  • [Journal Article] 社会科らしいESD授業実践2013

    • Author(s)
      志村喬
    • Journal Title

      社会科教育

      Volume: 648 Pages: 99

  • [Journal Article] 地図から発見! 社会的ジレンマのネタ一覧2013

    • Author(s)
      志村喬
    • Journal Title

      社会科教育

      Volume: 656 Pages: 64-65

  • [Journal Article] 小学校低学年生活科における子どもの空間認知の形成―指導の仮題と改善の方策―2013

    • Author(s)
      寺本潔
    • Journal Title

      玉川大学教師教育リサーチセンター年報

      Volume: 3 Pages: 15-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 観光を題材とした実践的な地理教育2013

    • Author(s)
      寺本潔
    • Journal Title

      地理

      Volume: 58-11 Pages: 93-97

  • [Journal Article] 身近な地域の防災を考える小学校における地理ESD授業の開発-社会科地理学習と総合学習と外国語活動との連携を通して-2013

    • Author(s)
      永田成文
    • Journal Title

      地理教育研究

      Volume: 13 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国家規模の地域調査におけるテーマ設定と記述内容2013

    • Author(s)
      永田成文
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 61-3 Pages: 48-53

  • [Presentation] A Study on the Geography Test: Comparative Analysis of Education Administration on Geography Education in Japan and the U.S.A

    • Author(s)
      Toshimitsu TABE
    • Organizer
      IGU Kyoto Regional Conference
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
  • [Presentation] 小大連携による環境教育活動の取り組み

    • Author(s)
      田部俊充
    • Organizer
      日本地理教育学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
  • [Presentation] アメリカ世界地誌Q&A:エスニシティ・フードビジネス・グレートプレーンズ・デモクラシー:趣旨説明

    • Author(s)
      田部俊充
    • Organizer
      日本地理学会地理教育公開講座
    • Place of Presentation
      国士舘大学
  • [Presentation] Geography education challenges in recent Japanese National Curriculum debates: Geography education for mitigation of disaster in Japan

    • Author(s)
      Koji OHNISHI, Hiroshi MITSUHASHI
    • Organizer
      アメリカ地理学会
    • Place of Presentation
      ウェスティンホテルロサンゼルス
  • [Presentation] 地図を活用した防災学習とまちづくり

    • Author(s)
      大西宏治
    • Organizer
      経済地理学会中部支部例会
    • Place of Presentation
      名城大学
  • [Presentation] Learning disaster from the Ise Bay typhoon through map making activities

    • Author(s)
      Koji OHNISHI
    • Organizer
      IGU Kyoto Regional Conference
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
  • [Presentation] 国際地理学連合京都大会における地理教育の取り組み

    • Author(s)
      大西宏治
    • Organizer
      日本地理教育学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
  • [Presentation] Schools devastated by the Great East Japan Earthquake in Iwate, Miyagi , and Fukushima Prefectures: Their geography and the need for geography teaching resources support

    • Author(s)
      Yuzuru UMETSU,Kotarou YAMAGATA and Takashi SHIMURA
    • Organizer
      IGU Kyoto regional conference (Poster Presentation)
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center
  • [Presentation] イギリス地理教育界におけるケイパビリティアプローチ・アプローチ提唱の意味-知識と目標をめぐる議論の展開-

    • Author(s)
      志村喬
    • Organizer
      日本社会科教育学会第63回全国研究大会
    • Place of Presentation
      山形大学
  • [Presentation] 沖縄県の小学校で試みた津波防災マップづくりの実践

    • Author(s)
      寺本潔
    • Organizer
      日本生活科総合的学習教育学会
    • Place of Presentation
      兵庫県立明石高等学校
  • [Presentation] 津波防災をテーマとした児童によるハザードマップ作製の試み

    • Author(s)
      寺本潔
    • Organizer
      日本社会科教育学会
    • Place of Presentation
      ,山形大学
  • [Presentation] エネルギーと社会-社会科教育実践を考える-:コメンテーター

    • Author(s)
      永田成文
    • Organizer
      日本社会科教育学会春季研究集会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Presentation] Reforming Geography Education to Foster the Notion of Citizenship in Japan

    • Author(s)
      永田成文
    • Organizer
      IGU Kyoto Regional Conference GS175-4 Geography Education(4)
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center, Japan
  • [Presentation] エネルギーの持続可能性を考える小学校社会科授業

    • Author(s)
      永田成文
    • Organizer
      全国地理教育学会第7回大会
    • Place of Presentation
      文京学院大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi